長屋門で 展示中
にいはる交流センターに付属している長屋門は、季節に応じた展示が行われている。
前回は、おひなさまだったけれど、この時期は5月飾りに展示替えされていた。
私も子供の頃は、この時期に自宅で飾ったけれど、今はすっかりご無沙汰してしまい…。
長屋門の入口にはこんな感じで生花が活けてある。
5月飾りの全景は、こんな感じ。
吊るしヒナは、前回と同じものか?と思ったけれど、よく見るとこの季節の物に付け替えてある。
鯉のぼりやカブトをモチーフにしたものに付け替えてある。
壁には、子ども用の着物が飾り付けてあり。
初宮参りの時に着せたものだろうか?
目を引いたのは、手作りのこの人形。
大きな、2つの鯉?鯉のぼり??に男の子、女の子が乗って、それを屋台のように引っ張っている。
〈おまけ:鯉のぼり、キンラン、フジの花〉
これは、交流センター横の広場に飾ってあった鯉のぼり。
センターや谷戸では、田植え用の苗づくりの準備作業が進んでいた。
こっちは谷戸での作業風景。
里山の小道の脇には、キンランが。
フジも今年は早いような気がする。
里山の出口あたりで見かけた家族。
文章:小池常雄
撮影場所:新治里山公園内
にいはる里山交流センター内
撮影日:20230416
ブログ編集:小池常雄
0 件のコメント:
コメントを投稿
つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。