ページ

2023/08/12

活動報告:第7回特別活動を実施

 「畑のお世話~ミニトマトを収穫しよう!(その3)」を実施  
8月11日金海の日午後3時から、短時間の野菜収穫だけの活動を実施しました。
定例(5)+特別(7)で今年度、延12回目の活動でした。
猛暑を避けるため、前回同様午後にしました。
なぜ急に活動を実施したかといえば、これから先一週間ほどは台風の影響が連日続き、雨が降り、ますますミニトマトは割れて傷んでしまうので、その前に短時間で収穫できるものは収穫してしまいたい考えだったのです。
シシトウ・ピーマンはいい感じでこれからが収穫の最盛期。
収穫自体は、あっという間。
ミニトマトは先週の1/3ほどの量、質も落ちている。
逆にピーマンはこれから…という感じ。
肉厚で、持ち重りがして…
ワイワイといつものように配分。
この日初めてご近隣のご高齢のIさんもおひとりで参加。
この日の参加者は、
未就学:1名
小学校2年:1名、3年:2名、4年:1名
小学生の合計:4名
保護者:3名
近隣・代表:3名
子どもの合計:5名
大人の合計:6名
参加者の総合計:11名

〈おまけ:この日の夕食〉
CYさんちの夕食
「プルコギ風に…。
収穫したピーマン、トマトも加え、彩りもお味も良くいただきます。」
文章:小池常雄
写真:   同
撮影日:20230811
ブログ編集:小池

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。