いよいよ畑は 農繁期
この時期の恒例、アブラ菜の処理をする時期になり。
上の2枚は、作業前。
引っこ抜いて、根元を縛り…
跡地の根などを除去して、更に基本資材を投入、耕耘。
次の植付景観作物ヒマワリの種まきに備えて休ませておく。
稲架けできない量は、こうやって地面から浮かせて風を通し…
冬野菜の跡地は、基本資材を投入してまず耕耘して次の作物の植付まで、休ませることに…
これは薬師池近くにあるJA町田の育苗センターでの夏野菜の売り出し日の様子。
メインはサツマイモの苗を手配に行ったのだけれど、ついでに野菜苗も購入。
注文票はこんなに細かい。
苗の注文票はこんな感じ。
サツマイモの苗の支払いはまだ。
今年も値上がりしているだろうから頭が痛い。
〈おまけ:野菜の花など〉
少し遅れていたエンドウの花がたくさん咲いていて…
文章:小池常雄
撮影日:20230428・29
撮影場所:専用畑
編集:小池常雄
0 件のコメント:
コメントを投稿
つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。