ページ

2024/05/05

鯉のぼり 舞う

  子どもの日に   
昔はこの時期、家々には鯉のぼりがたなびいたけれど、住宅事情もあって、なかなかこの光景は見にくくなっている。
中村さんのご自宅では毎年、お孫さんたちの成長を願って、立派なものを揚げておられるけれど…。
これは毎年この時期、新治市民の森のビジターセンターで飾られているこいのぼり?のオブジェ?
脇の壁に飾られた子供の着物。
コイは刺繍がしてあって豪華。
初宮参りにでも使ったものだろうか?
コイは中国からの移入種で在来種ではないけれど、滝登りに例えられるように、元気がいい生き物…のシンボルでもある。
当活動でもこの時期は活動旗の頂部に小さな鯉のぼりを…
里山には、もう初夏の風情の花が咲く。
シャガ。
定点で通っている池も初夏の風情。
タラの芽も陽ざしに輝く
タンポポも木洩れ日に輝く。
文章:小池常雄
写真:   同
撮影場所:新治市民の森・つくし野
編集:小池常雄

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。