各種カボチャの収穫
慌てて準備をして駆け付け…
苗を植えたのは6月27日(下記の後半に当日の作業の様子記録有)の事。
それから、ちょうど3か月。
猛暑!猛暑!!の日々を乗り越え、何とか収穫の日を迎え。
急な活動実施だったので、慌てて資料をその場で作り…
実際の収穫は、カボチャ上部のヘタを切るのが基本なのだけれど、年長児の力では容易ではなく、ツルの部分を切ることに。
収穫物は次の活用に備え、園内で保管。
カボチャのツルの下で育っていたのは…
おそらく、「オオシロカラカサタケ」かな?
調べてみると、北米では最も誤食が多い猛毒のキノコ…とある。
収穫の後は、小雨が降り出したけれど一人で片付け。ツルはまだ水分をたくさん含んでおり、かさばり、重い。
0 件のコメント:
コメントを投稿
つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。