ページ

2025/01/20

東京国立博物館でヘビ探し(1/2)

  博物館のお正月は?  
1月26日までの日程で、東京国立博物館で今年の干支巳(ヘビ)を特集した展示が開催されています。
これは有名な鉄製のヘビ。
本物と同じ形を自在に形を変えられる。
実物は、2cm程。
肉眼ではここまで見えず、カメラの目でようやくヘビが認識できた。
ここれもまた小品
何ともデコラティブでかつリアル!
何とこれは液体を注ぐ容器という。
金印の模型


カブトの上のヘビのみならず、胸の飾りはメデュウサだろうか?
以下その2に続く

〈おまけ:文化の多様性を受け入れるのも文化?〉
この時期しばらく、キティ展をやっているので、アジア系?の女性の姿も多く。

12月・1月・2月の開催案内のパンフレットの一部。
         
文章:小池常雄
写真:   同
撮影場所:上野 東京国立博物館
撮影日:20240115
ブログ編集:小池

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。