ページ

2025/06/08

おすすめ施設・展示 ④:NHK技術研究所 公開

  30K360度映像!  
毎年この時期行われるNHKの技研公開に遠征。(5月31日)
会期自体は5/29から6/1 の4日間でもう終わっている。
展示自体は、放送に関わる技術や生活への適用など極めて多岐に及ぶ。
私がいちばん見たかったのはこれ、地上波の紹介番組で知り、興味を持ったもの。
30Kの360度映像を撮影し、投影するもの。
撮影装置は8Kのカメラを5台水平方向に、おなじく1台を天頂方向にセットしたもの。
6枚の画像を合成して30K全天周の映像を記録するもの。
投影スクリーンの半球は直径が小さく、1度に6人しか見られないので、こんな列に並ぶことになり。
撮影風景はこんな感じ。何せ大きくて重い機材なので大変。
30Kつまり、3万の走査線のはずなのに今一つ高精細感がないのは、この投影装置の限界か?
実は別の場所に半円形の8Kモニターを組み合わせて再生したものがあり、こちらは十分に高精細。
映像の世界は、撮影と記録と再生が1パッケージになっているので、それぞれが発展していかないと総体としての映像の品位は高く再生できないということかと。
もうひとつ面白かったのは、伸縮する映像装置。
腕に巻ける映像装置の開発も…
放送は、人の生活を豊かにするけれど、誤った方向に導いてしまった重い過去も持つ。
この施設のハードの実現にかかわった私としては、今後も人々の暮らしを豊かにする研究開発で大きな成果を生み出してくれますように…と願うばかり。
文章:小池常雄
写真:   同
撮影日:20250531
編集:小池

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。