陸生昆虫が水棲魚類を食べる?そんな!
タガメなどが小フナを水中で捕食するシーなどは、図鑑などでもよく紹介されている。
それが…簡単に覆ってしまった。
撮影は、Oさんちのおしゃれな玄関前の水盤の睡蓮の葉の上。
玄関扉の前に2つの大型鉢があり、片方の水盤にスイレン。
銀色の品種改良種のメダカが時々、スイレンの葉影から姿を現してお洒落。

よく見ると、スイレンの葉の上にカマキリが…

カマキリは翅がまだ短いのを見ると、終齢ではないけれど、オオカマキリかな?

写真はOさんがお送り下さった動画から切出したもの。
捕獲シーンは無く、捕食中の物だけれど。
これはライオンなどが、草食動物を食べる時に栄養価が高い内臓部分から食べるのと同じ方法で驚く。

動画は以下
これは睡蓮の葉の上に残された食べ残し、
主に内臓を食べて、身の部分のほとんどは食べ残していることがわかる。
もっとも、カマキリは動画を撮影された奥様が、撮影後「うちの子(メダカ)が襲われている!」と追い払ったとの事なので、カマキリはメダカの身も食べたかったのかも?
しかし今のところ犯行に及ぶ素振りはありません。」
…とのO氏のコメント共に下記の写真が…
つくし野ビオトーププロジェクト: ヤゴ 食う ヤモリ
0 件のコメント:
コメントを投稿
つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。