遅く来た秋 探訪
比較的近いのに、なかなか訪問のチャンスがなかった。
参加者は、主催者側を加えて25名程。
高尾駅はこんな感じにデザインされている。
でも材料が本木でなく擬木(プリント?)だから劣化してくると目が当てられない。
ケーブルカーの駅舎はこんな感じ。
おもしろかったのは、ケーブルカー用の貸出しでイヌ用ケージが用意されている事。
確かにその後、山上でたくさんのイヌ連れの人と出会うことになり…。
調べてみると、ケージにさえ入る大きさのイヌなら、料金は無料!
中間地点で2台がすれ違う方式。
要するに1本のケーブルで2台が繋がっていて、バランスさせながら上げ下げする方式。
山頂駅はこんな感じ。
今年は全体に紅葉が遅れている。
山頂付近で主催者から参加者に注意事項が伝えられ、ガイドの先生の説明を聞きながら、出発。
山頂駅はこんな感じ。
今年は全体に紅葉が遅れている。
山頂付近で主催者から参加者に注意事項が伝えられ、ガイドの先生の説明を聞きながら、出発。
ラン科のツチアケビ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。