
2007年度の活動より
いよいよ冬本番の寒さを迎えましたが、いかがお過ごしでしょうか。
12月の活動では、132名という多数のご参加をいただき、校庭でたき火をし、ねじりパン、バームクーヘン、ピザ、クルミ、もちなど、19種類の食材を味わいました。
1月の活動は、今年で3回目になる「小鳥の巣箱を作ろう」です。今年度は学校に取り付けた巣箱もご家庭に持ち帰った巣箱にも、たくさんのシジュウカラが入りました。
学校は、8個取り付けたうち、6個に営巣しました。
今回も多くの方に作っていただけるように工夫したいと思います。
巣箱を作ってみたいという方は、ふるってご参加ください。ご参加いただける方は、1月13日(火)までに1月8日全校配布の申込用紙に記入の上、担任に提出してください。
これまで作ったことがある人で、別の形で巣箱作りを希望される方はご連絡ください。
なお、今回は材料実費として、500円いただきますので、よろしくお願いします。(自分で作った巣箱は持ち帰ることができます。)
開催日時・場所
- 1月17日(土) 13時00分
- 学校集合
スケジュール
13時 | 本校3F図工室集合、活動内容説明 「野鳥と仲良くなることで、つくし野の自然環境に親しみ、大切にしよう」 つくし野で見られる冬の小鳥との接し方や巣箱の作り方、設置場所について |
13時30分 | 製作開始(板の切り出しから行います) |
16時30分 | 解散 |
用意する物
- 上履き(スリッパでない物)
- 濃い鉛筆
- 30㎝物差しか曲尺
- プラスドライバー
- 軍手
- 水筒
- 電動ドライバー(ある人)
- 電動ノコギリかノコギリ(ある人)
- 電動ドリル1.5㎜Φと10㎜Φ(ある人)
- きり(ある人)
- 材料実費: 500円/個
備考
- 1・2・3年生は保護者と一緒にご参加ください。(特に男手を歓迎します)
- 雨天実施です。
0 件のコメント:
コメントを投稿