次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度もつくし野ビオトーププロジェクトを実施します。
〇第1回定例活動は4月20日土専用畑で年間プログラムの発表や新キャベツなどの収穫体験などを実施しました。
〇 第1回特別活動は、連休期間中に野菜の収穫た体験を実施予定です。確定後このブログで紹介します。

2024/04/27

これ Unagi Don(鰻丼:うなどん)???

   米国: 驚きの日本食と価格!! 
なんとこれ、米国留学中のMA嬢から送ってもらったウィスコンシン州チぺワフォールズ市Chippewa Falls(米国北東部内陸の五湖西岸近く:人口13,661人)…という郡部の街の更に隣町のEau Claireにあるレストランで頼んだという「Unagi Don」! 
価格は21.95$これに税金が5.5%乗る。
1ドル:154円で日本円に換算すると3,566円也!!

2024/04/25

活動報告:第1回定例活動

  「さあ、ことしはなにやろう?」  
  を実施しました。 
4月20日土午後、本年第1回の定例活動を実施。

2024/04/22

野菜のふるさとは?(和食展2/2)

   食べている野菜ほとんど外国伝来   
畑での活動の中で、私はなるべくその日(植えつけたり収穫したりする)主役の野菜の、原産国や日本への渡来ルートやその時期をお話しするようにしています。
しかしそれらを統合しまとめて一覧にした資料は見たことはなく。
上記は「和食展」で初めて見た、渡来時期と野菜を整理した表。

2024/04/20

新治の森への孟宗竹の進入

   竹も使われなくなると…     
 
新治市民の森の尾根道を歩いているとこんな光景に出会った。

2024/04/18

シジュウカラ:食卓のすぐわきで(末尾に「オスはつらいよ!」)

   食べ物が乏しいこの時期に…   
ようやく春が本格化したけれど、昆虫や脂っこい種子を主食にしているシジュウカラには、自然界のエサがほとんどなくなる時期で、エサ探しに苦労している。

2024/04/14

開催案内:第1回定例活動

  2024年度も第1回活動を実施します  
 「 さあ、今年は何やろう? (活動ガイダンス+収穫体験) 」 
[前年度の第1回定例活動より]
2024年度も「つくし野ビオトーププロジェクト」をこれまで通り「毎月の定例活動+不定期の特別活動」で開催します。 

2024/04/13

「大哺乳類展3」に遠征

    「収斂進化」とは?    
毎回の活動の中で「生物多様性」の重要性をお話しすることも多い。
今上野の国立科学博物館で開かれている「大哺乳類展3」を見学。

2024/04/12

初めてドックショーに潜入(後に驚きの…!紹介)

 イヌの生物多様性・驚きのおやつなど  
昨秋、このブログに時々「フィンランド通信」を送ってくださるフィンランド在住YMさん撮影のマルちゃんの写真がJKCの写真コンテストに入賞(応募手続きを当方が支援)。

2024/04/10

季刊誌「都市公園」で紹介

 当活動をカラー口絵と本文で…  
(公財)東京都公園協会 発行 季刊誌「都市公園」 NO.242号(令和6年3月〈2024〉)に、活動の紹介記事と写真が掲載されました。(手元に届いたのは4月2日)

2024/04/08

サントリー世界愛鳥基金のパンフレットに!

 2024年助成団体として選定されました 
2016年度に活動助成を頂いた(公信)サントリー世界愛鳥基金。
2024年度も8年年ぶりに助成を頂くことになりました。

2024/04/07

春の里山:オタマジャクシ

  なまあたたかい 水の中に…  
サクラが咲き始めた里山を歩いていると、陽だまりの浅い沼に久々にオタマジャクシを見つけた。

2024/04/05

恩田小 4年3組から…

 お礼のメッセージカードを頂きました 
2024年度、10回にわたり、「総合的な学習の時間」(横浜市は「横浜の時間」と呼ぶ)に延10回にわたり関わられていただいた恩田小4年3組の皆さんから上記のメッセージカードと下記のF先生からのお手紙を頂きました。
(上記で児童個人名はグレーで、先生のお名前はでマスキングしてあります。)

2024/04/03

2023年度の活動を完了し、総括します。

 2023年度 一年間の活動を総括します  
「つくし野ビオトーププロジェクト」2023年度(2023年4月初日から2024年3月末日)
は無事、予定したものそれ以外のものすべての活動を終えました。
ここに活動状況をまとめ、概要をご報告します。

2024/04/02

活動報告:第13回特別活動を実施しました

 春キャベツ・ハクサイ菜の花を収穫しよう!
を実施しました
3月としては記録的高温を記録した3月31日日午後、本年度最後、
第13回特別活動(定例活動を併せて延25回目)を実施しました。

2024/03/30

開催案内:第13回定例活動を実施します

  畑のお世話 春キャベツ・ハクサイ菜の花を収穫しよう!

を実施します 

本年度第13回目の特別活動を実施します。
①春キャベツ、②ハクサイの菜の花、③リーフレタス などの収獲です。
いずれも春を感じるものばかり…

2024/03/29

渋谷の街を上から望む

 見慣れた景色のはず…だったけれど 
以前の勤務先のいくつかのクライアントや、自分が勤務した会社の所在地であった渋谷。
長く通い、通勤し、見慣れた光景だったはずが…

2024/03/27

この街で生きていく…

  これはいったい??  
これは数日前、自宅からつくし野駅に向かう途中の歩道の脇に落ちていたもの。
ご存知の方も多いだろうけれど、恐らくオオカマキリの卵嚢。

2024/03/25

活動報告:「畑のお世話~ 茎ブロッコリー・ハクサイ菜の花を収穫しよう!」 を実施

畑のお世話~ 茎ブロッコリー・ハクサイ菜の花を収穫しよう!」
を実施しました
3月24日日午後、第13回特別活動を実施。
梅雨のような天候が続き、前日の土曜は小雨だったので実施できず。
春が早く、ハクサイなどはどんどんトウ立ちしてしまい、食べられなくなってしまう。
やむなく小雨のリスクはあったものの本年度延25回目の活動をこの日実施。

2024/03/24

開催案内:第12回特別活動を実施します

 畑のお世話 茎ブロッコリー・ハクサイ菜の花を収穫しよう!

小雨決行で実施します 

本年度第12回目の特別活動を実施します。
上の写真は、グランベリーパークのお店で売っていたと、CYさんが送ってくださったもの。
自分で栽培しないとめったに口に入らないけれどハクサイの菜の花は「絶品」
本来ハクサイとして食べようとした栄養分が花芽になり軸が柔らかく甘い♥
ハクサイとして収穫し損ねた代わりに、めったにお店には出回らないものを収穫

2024/03/23

若冲のニワトリ

  ユーモラスなニワトリたち   
若冲の絵は人気がある。
以前都立美術館で開催された若冲展の入場券を2000円近くかけて買ったのに、混雑で入場できなかったことがあり、懲りてしまった。

2024/03/21

生物多様性と和食(和食展1/2)(追記あり)

  日本列島の豊かさの複合形 … 和食 
2月末まで上野で開催されていた和食展に2月半ばに遠征。

2024/03/19

菜の花と シジュウカラと 子育てと…

 「菜の花が、漸く蕾を持ちました。」  
「子供の頃、春になると、母が毎朝実家の側にあった祖母の家の畑で菜の花(母は、茎立菜(くきだちな)と言っていました)を摘んで来ては、お浸しにしてくれました。」

2024/03/18

つくし野のつくしを食す

   まさに春の味   
つくし野(駅の中国語表記では土筆野)に長く住んでいても、なかなかつくしを見ることも食べることもない。

2024/03/17

春の浜離宮散策


  都心すぐよこに こんな空間が…  
3月15日午前、この自然散策シリーズに3回目の参加。
2年ほど前まで常勤で勤務していた銀座8丁目からすぐそばの浜離宮にはこんな光景が…

2024/03/15

活動報告:第12回定例活動を実施

「種ジャガイモをうえよう!」を実施しました
予告した日は雨の影響が土などに残っていたため、翌3月10日日に活動を延期し実施。

2024/03/13

江戸時代の魚譜

  こんな図鑑なら…   
写真が無かった時代、物の姿を止めるには、平面では絵を描くしかなかった。
この魚類の図は、江戸時代にかかれたものを明治期になって国立博物館が集めたものという。

2024/03/11

第2回「まちだベジハブ」に参加しました

 「第2回 まちだベジハブ」 
町田市が市内の農業系活動をしている団体を集め、相互交流などを進めている「まちだベジハブ」の2回目会合に、市側からの要請を受け、3月5日午後参加。

2024/03/09

雪のセントラルパークで

    今年最後の?    
暖冬の今年故、もう雪は降らぬのでは?…と思っていたのだけれど…
深夜から降り出した雪は、朝方、ミゾレもようになりつつもこの街に積雪を残し…。

2024/03/08

菜の花に雪

  なごり雪…?  
3月8日金 もう今期は雪は降らないだろう…と考えていたら、予想が外れ、春を満喫していた土手の菜の花が雪姿になり…

2024/03/07

幼稚園児に野菜作りの体験を!(17)

年中組に「種ジャガイモ植付」、年少組にキャベツなど収穫」
3月4日月、午前は年中児、午後は年少児、合計100名程に体験学習を出張授業。

2024/03/05

ヒヨドリを叱る

  もう食べちゃダメ…!  
私の手の中で、困った顔をしているのはヒヨドリ。

2024/03/02

開催案内:第12回定例活動を延期して実施します

 「 畑のお世話 種ジャガイモを植えよう!」 
   を延期して実施します   
本年度 第12回定例活動を実施します。 
雪の影響を配慮し無理せず、土曜実施の予定を延期し
10日日曜午後に実施します。

2024/02/29

里山のおひなさま

   美しく飾られた雛飾り   
新治市民の森のビジターセンター内に移築してある長屋門には、四季の応じた季節の飾りが行われている。

2024/02/26

幼稚園児に野菜作りの体験を!(17)

   幼稚園の耕作地拡大中(2/2) 
2月14日午後一番でF幼稚園に家庭用小型トラクターを積載して遠征。

2024/02/24

高尾山探訪(その5/5:花篇)

   花の標本 新鮮な展示方法   
「TAKAO599MUSEUM」の内装は、白く塗装された体育館のようで今一つなのだけれど、植物動物昆虫の展示は最新の方式・考え方。

2024/02/22

恩田小で4年ぶりに出張環境学習(その10)

  子どもたちによる発表会を参観  
6月から繰り返し関わってきた、横浜市立恩田小4年3組の総合の授業。
2月17日の午前中 保護者対象の土曜参観という行事の中で今年度の取組を発表する…というのでメダカをプレゼントしてくださったAさんと見学に…。

2024/02/21

500円集金:その内訳は?

  巣箱ひとつ500円は高い?安い? 
つくし野ビオトーププロジェクトでは活動に関わる保険も含め、参加料無料を当初から継続しています。
ただし今年度では唯一、1月の定例活動「巣箱をつくろう!」だけ
巣箱1つあたり500円を集金しました。
実はこれ、大変に悩んだのです。

2024/02/20

幼稚園児に野菜作りの体験を!(16)

   幼稚園の耕作地拡大中(1/2)  
この2年ほど、出張環境学習としていろいろな試みをさせていただいているF幼稚園。
雑草だらけの場所を(まさに!)開墾して畑に大改造。

2024/02/17

皇居:お堀の春

   春を楽しむ野鳥たち…   
[コサギ]
「今日のお昼はとても暖かかったので、久しぶりにお堀端をお散歩してきました。
鳥たちもノンビリ過ごしているようでした。」

2024/02/13

活動報告:「第11回定例活動」

 「春を探して!~里山ハイキング」を実施 
2月10日土午後、18回目恒例の里山ハイキングを実施。

2024/02/12

春は名のみ?

    積雪の畑で見たものは?   
2月5日から6日にかけて、今季初めて降った大雪。
当日は仕事があって朝雪かきした後出かけ、都心に居たので畑の確認ができず。
天候が回復して、晴天となった翌2月7日朝に専用畑を確認すると…。

2024/02/09

寄生蟹 知ってる?(その2/2)

     「ピンノ」の茹でられた姿!  

先日は、生きた貝の中から逃げ出して、初めて生きている姿を見た寄生蟹:ピンノをご紹介。

2024/02/07

活動報告:「第11回特別活動」

 「カリフラワーなどを収穫しよう!」 
2月4日日午後、本年のべ21回目の特別活動を実施。

2024/02/06

恩田小で4年ぶりに出張環境学習(その9)

 巣箱を作ろう!(2/2) 
https://biotop-project.blogspot.com/2023/12/4_20.html
この日は、いわばレクチャー篇。
今回は巣箱作りの実践編を、年を挟んだ2月1日木に実施。

2024/02/03

活動案内:「第11回特別活動」を実施します

 「カリフラワーなどを収穫しよう!」  
急なご案内ですが、本日2月4日日午後2時より、専用畑で
一部の野菜の収穫だけの短時間の活動を予告通り実施します

2024/02/02

活動案内:「第11回定例活動」を実施します

「 里山へ行こう!~ 春をさがしてハイキング
本年度 第11回定例活動を予告通り実施します。 
既に10 回実施した特別活動と合わせ本年度 延21 回目の活動です。

2024/01/30

活動報告:「第10回定例活動」を実施

「庭に小鳥を招待しよう~巣箱をつくろう
1月27日土、特別活動10回を併せると本年延20回目の定例活動を実施しました。