以下、上から表彰年が新しい順に、《 表彰年 》、《 応募・表彰対象者 》、《 表彰の主催者 》、《 賞 名 》、《 当HP/ブログでの紹介 》の順に紹介します。
[ 2025年 ]
参加者(ASさん 高1年生)
(一社)CREATION DRIVE 主催
「好き部門」最優秀賞 受賞

[ 2024年 ]
参加者(ASさん 高1年生)
(一社)繊維学会主催 秋季研究発表会
「高校生セッション優秀賞」受賞

[ 2024年 ]
参加者(ASさん 高1年生)
千葉大学主催
「第18回高校生理科研究会」
DIC㈱総合研究所研究奨励賞 受賞
[ 2024年 ]
参加者(ASさん 高1年生)
(公社)日本動物学会
「カイコにおける合成色素輸送経路の解明」高校生ポスター賞 受賞(第95回学会大会)
[ 2023年 ]
団体
(一社)町田青年会議所 主催
「まちだSDGsアワード2023」「教育部門」優秀賞 受賞

https://www.tokyo-park.or.jp/profile/prize/pdf/kyokaisyo58.pdf
[注]8月2日(水)から8月24日(木)の期間 JR上野駅公園口近く、
上野グリーンサロン(1階)でパネル展が開催され、上記パネル他が展示(終了)。
[ 2023年 ](2023年11月に受賞作品は公表予定)
参加者(KSさん 小4年生)
株式会社 ナリカ 主催
「第18回 サイエンスフォトコンテスト」「特別賞」
【カレンダー到着後 使用写真掲載予定】
同会HPでの紹介
同会会報「JRCガゼット」10月号(9月20日発行)掲載
「サクラ・アニュアル・ショー2024」ドックショー会場で展示予定
(東京ビッグサイトで2024年4月開催予定)
[ 2023年 ]
代表者 個人
東急株式会社 主催
「東急線 “ありがとう” があふれるまちへ レターコンテスト」「佳作」

[ 2022年 ]
団 体
公益社団法人 環境生活文化機構 主催
「2022年度 持続可能な社会づくり活動 表彰」 「地域づくり活動賞」

代表者 個人
環境省 主催
「第4回 環境カウンセラー 環境保全活動 表彰」
「自然共生社会貢献賞(市民部門)」
[ 2019年 ]
団 体
あしたの日本を創る協会 主催
「あしたのまち・くらしづくり活動賞 主催者賞」
[ 2015年 ]
代表者 個人
毎日新聞社 主催
「毎日農業記録賞(東京地区入賞)」
[ 2014年 ]
団 体(学校部門)
(公財)安藤スポーツ・食文化振興財団 主催
「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」
学校部門「文部科学大臣 奨励賞」
[ 2014年 ]
代表者 個人
毎日新聞社 主催
「毎日農業記録賞(東京地区 一般部門 優良賞)」
[ 2014年 ]
代表者 個人
(社)東京都社会福祉協議会 主催
「きずなづくり大賞 ’14」
[ 2012年 ]
参加者 個人
朝日新聞・東京火災海上他 主催
「こども環境大賞 優秀賞」
[ 2011年 ]
代表者 個人
(社)東京都社会福祉協議会 主催
「家族力大賞 ’11 奨励賞」
[ 2011年 ]
参加者 個人
読売新聞社 主催
「地球にやさしい活動報告コンテスト 小学生の部 入賞」
[ 2010年 ]
代表者 個人
読売新聞社 主催
「地球にやさしい活動報告コンテスト 成人の部 入賞」
[ 2010年 ]
つくし野小学校
(財)日本生態系協会 主催
「全国学校ビオトープコンクール2009 いのちいろいろみんな仲良く 銅賞 入賞」
今後とも、このリストの行が増やしていければ…と願っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿