次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇2025年度の第5回定例活動は、7月26日 (土)13:30~予告通り実施しました。第5回特別活動は、実施日未定です。

2025/08/03

その後のカブト戦士たち…

 来年に向けて、準備を開始 
カブトムシ相撲大会でマイカブトを持たない子たちにレンタルで提供したカブトムシたちはこんな感じで手元に残り…。
大会の中で飼育希望者の何家族かに提供してもまだこれだけの個体が手もとに…
これらの由来ははOKDさんから提供いただいたものや、小池が自宅で育てたものなど。
次世代を育てるのに、本年は数が多いので、少し方法を変えることに…
まず、畑のたい肥置き場から、昨年秋セントラルパークから回収した落ち葉が堆肥化したものを下の容器に移動。
この容器は、エコライフ公社から提供いただいた堆肥とヌカとえひめAI-2を混和して、熟成を図っていたものを、牛ふん堆肥の空き袋に移し、空っぽにしたもの。
甲虫ゼリーも与えたけれど、熟しすぎたミニトマトも意外に食べるので半割にして提供。
これは容器を分けて飼育していたクワガタ。
すぐ横のクワの木にリリース。
文章:小池常雄
写真:   同
撮影日:20250802
撮影地:専用畑内 堆肥置場
編集:小池

0 件のコメント: