![]()
この雑誌は、上記の賞の3者の主催者(日本放送協会・讀賣新聞・あしたの日本を創る協会)のうち、あしたの日本を創る協会の機関誌で
「自治会・町内会等の地域活動を活発にするために、「地域づくりに取り組む人たちのための雑誌」。「自治会町内会の情報誌」ともあります。
全国の優れた活動事例の紹介や地域づくりの今日的な課題などを掲載しています。
【年4回発行 B5判56ページ 1部250円、送料210円 年間購読料1840円(送料込)】」です。
![]() ![]() ![]() 以下は審査講評。 ![]() ![]() 受賞については下記ブログ https://biotop-project.blogspot.com/2019/10/blog-post_8.html 授賞式の様子は下記ブログ https://biotop-project.blogspot.com/2019/10/blog-post_27.html
今回、ブログ編集がうまくなく、スマホで読みにくくなってしまいごめんなさい。読んでいただいて感謝です。
引用元:「まち むら」号
紹介文:小池常雄
ブログ編集:同
|
「つくし野ビオトーププロジェクト」のホームページ・ブログへようこそ! 当活動は活動歴19年目。小学校長から引き継いだ地域市民が主催。希望者に無料で全開放。営利・宗教・政治活動とは一切無縁の社会貢献活動。 「命」をテーマに子と家族が共に学ぶ先駆的な体験的環境学習です。すでに総参加者総数は、約2.0万人。延開催回数は310回以上を数えます。 HP/ブログは、プロジェクト代表の小池が運営しています。ブログでは活動案内・報告の他、身近な環境・生き物の話題を年間180~200回ほど(延1,830回以上)を更新しています。
次の活動実施予告・実施済の報告
◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施しました。
2019/12/28
季刊誌「まち むら」で紹介されました
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿