次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施しました。

2024/02/16

修理した巣箱を再取付

  全14個の巣箱を校庭に復活設置完了 
1月21日の第10回特別活動で、全14個の内、修理のため取り外した7個の巣箱を自宅に持ち帰り、修理。
2月10日日曜日朝、S家のパパとS君の支援を頂き、3人で校庭に7つの巣箱を再設置。
1つ目は、校舎西端の非常階段に…
2つ目は正門の近く
3つ目は多目的室の近く。
4つ目は校舎の北東の角。
S父子の協力でこんな感じで…
5つ目は、体育館の西側
剣道の練習に来た女の子に、声を課kぇてもらい…
6つ目は、校舎中央南側に…
何と驚くことに、このカエデはまだ紅葉していて、散っていない。
陽当たりが良く、北風が校舎で防がれるせいかと…。
7つ目は、校庭西端の遊具の横のイチョウの木に…。
やれやれ、お二人にはお世話になりました。
校庭からは雪が残る丹沢と富士山が見え…
本年も、シジュウカラやスズメが営巣しますように…
文章:小池常雄
写真:Sさん、小池
撮影日:20240211
編集:小池

0 件のコメント: