「つくし野ビオトーププロジェクト」のホームページ・ブログへようこそ! 当活動は活動歴19年目。小学校長から引き継いだ地域市民が主催。希望者に無料で全開放。営利・宗教・政治活動とは一切無縁の社会貢献活動。 「命」をテーマに子と家族が共に学ぶ先駆的な体験的環境学習です。すでに総参加者総数は、約2.0万人。延開催回数は310回以上を数えます。 HP/ブログは、プロジェクト代表の小池が運営しています。ブログでは活動案内・報告の他、身近な環境・生き物の話題を年間180~200回ほど(延1,830回以上)を更新しています。
次の活動実施予告・実施済の報告
◎2024年度つくし野地区の活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第8回特別活動は、3月23日日午後実施しました。
2013/11/09
2013/11/02
開催のお知らせ 11月9日(土)第8回活動「畑でサツマイモを収穫しよう!」
今回の活動は、お待ちかねの活動です。畑でこの春から育ててきたサツマイモを収穫したいと思います。
おイモの一部は参加者で分け合い、残りは12月のたき火の活動のために保存したいと思います。
また、ハツカダイコン、ツララダイコンなどの小野菜も収穫できそうです。
ソバもそろそろ収穫できるかもしれません。
13:00 つくし野小学校体育館横東門前集合(12:45受付開始:早めに受付してください)
13:15 活動開始⇒専用畑に徒歩で移動(サツマイモ他を収穫します)
16:00 活動終了予定(現地で解散予定)
雨天順延 ※緊急の連絡はビオトーププロジェクトのホームページに掲載
(畑の隅にタープを張り、日陰は確保します)
園芸用のハサミ、小さいシャベル(できるだけ)、カマ、大型シャベル(ある人だけ)。
おイモの一部は参加者で分け合い、残りは12月のたき火の活動のために保存したいと思います。
また、ハツカダイコン、ツララダイコンなどの小野菜も収穫できそうです。
ソバもそろそろ収穫できるかもしれません。
【開催日時・集合場所】
11月9日(土)13:00 つくし野小学校体育館横東門前集合(12:45受付開始:早めに受付してください)
13:15 活動開始⇒専用畑に徒歩で移動(サツマイモ他を収穫します)
16:00 活動終了予定(現地で解散予定)
雨天順延 ※緊急の連絡はビオトーププロジェクトのホームページに掲載
【持ち物】
名札・カードケース、体温調整しやすくかつ汚れても良い服装、スーパーのビニール袋(複数枚)、筆記用具、飲み物・帽子(必ず!)などは個人の責任でお願いします。(畑の隅にタープを張り、日陰は確保します)
園芸用のハサミ、小さいシャベル(できるだけ)、カマ、大型シャベル(ある人だけ)。
【申込み方法】
申込は締め切りました
登録:
投稿 (Atom)