その後、どんな活動をしたいかも含めて自己紹介をしていただいたが、新1年生の保護者も多く、用意した椅子が足りなくなりました。
なかには昨年度まで幼稚園児としての参加でしたが、1年生となり正式会員になりましたという子どもが2・3人にてうれしかったです。
その後、昨年度作った小鳥の巣箱やカブト虫園、キノコ園、トンボ池を見学しました。
カブト虫園のほだ木の中には元気にカブト虫の幼虫が食い込んでいました。
学校のつくし野田んぼの改修もお父さん方にお願いしました。
今年の活動もわくわくします。





「つくし野ビオトーププロジェクト」のホームページ・ブログへようこそ! 当活動は活動歴19年目。小学校長から引き継いだ地域市民が主催。希望者に無料で全開放。営利・宗教・政治活動とは一切無縁の社会貢献活動。 「命」をテーマに子と家族が共に学ぶ先駆的な体験的環境学習です。すでに総参加者総数は、約2.0万人。延開催回数は310回以上を数えます。 HP/ブログは、プロジェクト代表の小池が運営しています。ブログでは活動案内・報告の他、身近な環境・生き物の話題を年間180~200回ほど(延1,830回以上)を更新しています。
【第1回】 | 4月21日(土) | 「さあ、今年はなにやろう?」 |
【第2回】 | 5月12日(土) | 「カブトムシ君元気かい?(その1)」 |
【第3回】 | 6月9日(土) | 「ヤゴ救出大作戦」 |
【番外】 | 6月?日(?) | 「ホタルを見に行こう」 |
【第4回】 | 7月14日(土) | 「カブト虫と暮らすには?」 |
【番外】 | 8月3日(金) | 夏休み体験学習
|
【第5回】 | 9月8日(土) | 「川の生き物大捜索川であそぼう川で学ぼう」 |
【第6回】 | 10月13日(土) | 「カブトムシ君元気かい?(その2)」 |
【第7回】 | 11月17日(土) | 「田んぼを元気に」 |
【第8回】 | 12月8日(土) | 「焚き火のすすめ」 |
【第9回】 | 1月12日(土) | 「里山って何?里山を見に行こう」 |
【第10回】 | 2月10日(土) | 「小鳥を家に招待しよう」 |
【第11回】 | 3月8日(土) | 「今年は1年ありがとう」 |