ビオトープ倶楽部会員の皆様
いよいよ2学期も終わりですね。
ビオトープ通信も今年の最終号となりました。
さて今回は第8回活動「たき火に親しもう」の活動報告です。
食べ物の写真満載、132名の参加者による集合写真は壮観です。
それではよい年をお迎えください。来年また元気でお会いしましょう。
§ 新着情報
「活動報告 08年度第8回 『たき火に親しもう』」
URL: http://biotop-project.blogspot.com/2008/12/08-8.html
§ 限定公開フォトアルバム
第8回活動「『たき火に親しもう」の限定公開フォトアルバムへのご招待です。
重要なお願い:
フォトアルバムのリンク情報は、ご家庭の外には開示しないでください。
ご家族以外の参加者のお顔が写った写真の再掲載、再配布はしないでください。
(当日参加者にも禁開示、禁再配布)
個人情報保護にご協力願います。
URL: [メールマガジン版のみの掲載]
2009年1月23日まで約1ヶ月の期間限定なのでお早めにどうぞ。
備考:
サービス提供元の「フォト蔵」の制限で携帯電話ではご覧になれません。
携帯電話で「ビオトープ通信」をご覧の方は、本メールをご自身のパソコンのメールアドレスに転送して、パソコンでアルバムをご覧になってください。
つくし野小学校ビオトーププロジェクトより
「つくし野ビオトーププロジェクト」のホームページ・ブログへようこそ! 当活動は活動歴19年目。小学校長から引き継いだ地域市民が主催。希望者に無料で全開放。営利・宗教・政治活動とは一切無縁の社会貢献活動。 「命」をテーマに子と家族が共に学ぶ先駆的な体験的環境学習です。すでに総参加者総数は、約2.0万人。延開催回数は310回以上を数えます。 HP/ブログは、プロジェクト代表の小池が運営しています。ブログでは活動案内・報告の他、身近な環境・生き物の話題を年間180~200回ほど(延1,830回以上)を更新しています。
次の活動実施予告・実施済の報告
◎2024年度つくし野地区の活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第8回特別活動は、3月23日日午後実施しました。
2008/12/24
2008/12/13
活動報告 08年度 第8回 「たき火に親しもう」
文: 田村校長先生
写真: 三浦さん
昨年度に引き続き、2回目の「たき火に親しもう」の活動を、12月13日(土)につくし野小学校の校庭で行いました。
昨年度の活動と違うのは、以下の3点です。
- 今回は、10:30から準備のお手伝いを呼びかけ、10人ほどで午前中から取りかかりました。
- 参加者が多いことが予想され、学校の予算だけでは厳しいと思われ、参加者一人から100円ずついただきました。
- 初めて参加される人も多く、132名を数えました。
ビオトープ活動の裾野【すその】を広げるために絶好の企画だと思います。
午前中の準備では、かまどの設置、長机や薪【たきぎ】の運搬、ねじりパン用の棒の準備(63本)、食材の準備等を行いました。
お手伝いの皆さんには大変がんばっていただき、昼食を食べる時間もないほどでした。
13:00前から続々と参加者が集まり始めました。
保護者の方に受付と会費の集金をしていただきました。
ほとんどの参加者が集合したところで顧問の小池さんのお話です。
今回の「たき火に親しもう」の企画の意味、たき火の仕方などを話していただきました。
今回は、たき火をおこすことを子ども達にやらせたいというねらいも話しました。

その後、5年生・4年生をリーダーとした縦割りグループ編成をしました。
それぞれのグループが順番にたき火台を選んでたき火開始です。
薪は、参加者の寄付と、顧問の小池さん、長岡さんが調達してきてくれたとてもよい物だったため火のつきもよかったようです。

火のついたところから、一人一人が「ねじりパン」「マシュマロ」などを焼き始めました。

全員分の物をまとめて焼く「バームクーヘン」「竹筒の炊き込みご飯」「ピザ」「くるみ」「ぎんなん」「もち」「パンケーキ」なども、顧問、助手、お父さん方が焼き始めました。



お母さん方は、持ち寄っていただいたパン種を分け、配布です。
パン種はたくさんのご協力をいただけ、潤沢【じゅんたく】にありました。




一段落したところで、「サツマイモ」「ポップコーン」「イワナの塩焼き」「パン」「焼きりんご」も焼き始めました。
飲み物として「ミルクティー」「コーヒー」「紅茶」「けんちん汁」が振る舞われました。
デザートは焼かないざくろとミカンです。
参加者の皆さんが全てを味わえなかったほど、多くの種類を準備していただきました。
後片付けも全員のご協力で順調に進み、記念写真も撮影して終了です。
みなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
![]() |
08年度 第8回ビオトープ活動 アルバム |
登録:
投稿 (Atom)