「つくし野ビオトーププロジェクト」のホームページ・ブログへようこそ! 当活動は活動歴19年目。小学校長から引き継いだ地域市民が主催。希望者に無料で全開放。営利・宗教・政治活動とは一切無縁の社会貢献活動。 「命」をテーマに子と家族が共に学ぶ先駆的な体験的環境学習です。すでに総参加者総数は、約2.0万人。延開催回数は310回以上を数えます。 HP/ブログは、プロジェクト代表の小池が運営しています。ブログでは活動案内・報告の他、身近な環境・生き物の話題を年間180~200回ほど(延1,830回以上)を更新しています。
次の活動実施予告・実施済の報告
◎2024年度つくし野地区の活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第8回特別活動は、3月23日日午後実施しました。
2012/12/16
2012/12/15
2012/12/09
お知らせ:昨日の活動の忘れ物など
こんにちは、つくし野ビオトーププロジェクトです。
昨日は、多くの方に活動にご参加いただきありがとうございました。
保護者の方には、お手伝いを積極的に行っていただき、活動をスムーズに行うことができました。ありがとうございました。
参加された方へ、お尋ねです。
忘れ物や、小池さんのところに間違って届けられたものがございます。
忘れ物:
・くまのプーさんの絵柄のお皿3枚と絵柄のないお皿1枚、タオル1枚(同じ袋に入っていました)
小学校に預けましたので学校にお問い合わせください。
小池さんのところに届いたもの
① 20センチほどのトング
② 15センチほどの金属製のスプーン
③ 持ち手の部分が赤いやや小さめの菜箸
お心当たりの方は、ビオトープの案内にありますメールアドレスにご連絡ください。
以上、よろしくお願いいたします。
昨日は、多くの方に活動にご参加いただきありがとうございました。
保護者の方には、お手伝いを積極的に行っていただき、活動をスムーズに行うことができました。ありがとうございました。
参加された方へ、お尋ねです。
忘れ物や、小池さんのところに間違って届けられたものがございます。
忘れ物:
・くまのプーさんの絵柄のお皿3枚と絵柄のないお皿1枚、タオル1枚(同じ袋に入っていました)
小学校に預けましたので学校にお問い合わせください。
小池さんのところに届いたもの
① 20センチほどのトング
② 15センチほどの金属製のスプーン
③ 持ち手の部分が赤いやや小さめの菜箸
お心当たりの方は、ビオトープの案内にありますメールアドレスにご連絡ください。
以上、よろしくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)