次の活動実施予告・実施済の報告


〇 第12回特別活動は、「茎ブロッコリー・ハクサイ菜の花を収穫しよう!」を3月24日日午後の実施しました。次の特別活動の実施日・内容は未定です。
〇第12回定例活動は「畑のお世話~種ジャガイモの植付など」は3月9日土を翌10日日午後に延期して実施済です。

2013/02/09

活動報告 12年度第10回「里山に行ってみようVer.7 春をさがしてハイキング」

文:小池さん
写真:小池さん、井上さん
小池です。活動報告をします。
2013年2月9日土曜日午後、本年度10回目の活動をしました。

このプログラムはもう7回目。初年度から繰り返し実施してきた活動です。
活動の初期のころは、初夏に歩いたことも。年に2度歩いたこともありますが、他のプログラムの開催との関係もあり、次第にこの時期に年に一度、歩くことが定着しました。

はじめに、小学校の東門のところに集合し、活動の内容と注意点をお話ししました。
未就学児、小学生、保護者向きの3種類の「自然探しビンゴ」をお渡しました。
ただ歩くのではなく、身の回りの生物の姿や、声などを観察しながら歩いて欲しいとお願いしました。

次に、近くの階段の上のところに行って、今日歩くルートを紹介しました。つくし野の先の稜線に連なる雑木林のさらに向こうの里山を歩くことをお話ししました。
遠くからも見えるモミの木、送電線の鉄塔などがこれまでこの地区のランドマーク(遠くからも見えるわかりやすい地域の目印)だったけれど、長津田の再開発ビルがこれからはこの地区のランドマークの1つになるかもしれないとお話ししました。
写真をクリックすると大きな画像を見ることができます
街の中を抜けて、雑木林の中に入りました。
林の中に入ると、急にひんやりした夏とは違い、すっかり葉を落とし、明るくなっていました。同じ場所と思えないくらいの違いでした。
雑木林には、季節それぞれで、大きく異なった姿が見られます。
同じ場所を決めて時々来ると、その違いが分かって、楽しいですよ…とお話ししました。
ボケの花芽がすっかり膨らんでいました。
紅梅の花芽も見つけました。
ふわふわの銀色の細い毛に包まれた、動物のしっぽみたいな木の芽も見つけました。
いいにおいのするローズマリーの枝先に小さい花が咲いていました。
神社の生け垣の中で、ひなたぼっこしている、しあわせそうな猫も見つけました。
蝋梅(ろうばい)の黄色い花がたくさん咲いていました。
お地蔵さんの赤いよだれ掛けが色鮮やかで、暖かい日差しを感じました。
例年、決まって記念写真を写すミモザの木ですが、今年は寒いせいか、あまり咲いていなくて、木全体が黄色い色に染まってはいませんでした。
メジロの巣、カラスの巣も見つけました。
私は、途中で皆から離れ、一足先にセントラルパークで皆を迎える準備をして待っていました。
そうしたら、コゲラ(小型のキツツキ)のつがいが、かわいい姿を現してくれました。
最後のまとめのお話として、
つくし野小学校学区のつくし野地区は、多くが計画的に里山を造成して開発された地区だから、あまり昔からの人々の暮らしが感じられるものは残っていないけれど、今日歩いたコースの多くは横浜市のエリア、ここは計画的に開発が進まなかったおかげで、昔のおもかげや、古い寺社、境内の自然、人々の暮らしの様子が残っているのがみられるというお話をしました。
防災的には、道が消防車は入れないくらいに狭かったり、心配な部分もありますが…。
また、今日歩いた里山は、人々が身近な自然をやさしく、そしてうまく使いこなして暮らしてきたけれど、それが色々な生き物が住める環境として豊かにしている場所でした。つくし野は、快適な住宅地ですけれど、こういう暮らしとは遠くなってしまっています。
自然にあるものをうまく工夫して利用して、再生可能(いつまでもずっと使い続けられる)な方法で、作物を作ったり育てたりしている様子も観察できました。
ヒトの暮らしと環境との直接的な関わり方が、とてもよく見え、わかりやすい形で残っていたけれど、それでも少しずつ、住宅や流通倉庫が建設され、開発が進んできていることも何か所かで感じられました…とお話ししました。

全行程6.6㎞、所要時間2時間50分という未就学の子や低学年の子たちには、ちょっと厳しいコースでしたが、見どころをうまくつないで、この地区の文化や歴史や暮らしや生き物を観察し学べるコースです。何種かの地図を差し上げました。できれば、ご家族で別の季節にも歩いていただければ嬉しいです。

目印(バルーン)をクリックすると写真を見ることができます。

寒いと思って、特別にホットココアを用意してもらったけれど、おいしかった??
気温は高くはなかったけれど、暖かい日差しに恵まれ、風がなく、とても暖かな1日で、天候に恵まれた活動になりました。
サポートしてくださった皆さんありがとう。

今日のゲストは、5名の先生方でした。
つくし野小学校から、3名の先生が参加して下さいました。
松井副校長、菅原先生(図工)、前田先生(養護)です。
前田先生は、救急バックをずっと持って歩いてくださいました。
小山中央小からはいつもの渡辺先生が来てくださいました。
小澤英雄前校長先生もわざわざ来て下さいました。
ありがとうございました。
児童 10名、未就学児 2名、保護者 10名、先生 5名、講師 1名の合計28名でした。

参加して下さったみなさん、ありがとうございました。
つくし野から見えるスカイツリー

例年、このプログラムの講師をお願いしている高見さんから、以下のメッセージを頂きました。
高見さんは急に週末なのに、岐阜に出張となり、出席いただけず、大変残念がっておられました。

--------------------------------------------
 高見です。
 土曜の活動には急な出張が入り、参加出来なくなり、大変残念でした。
今夜(2月10日日曜)もまだ岐阜で仕事中です。昨年夏から関わってきた岐阜の現場での仕事もあと少しです。

 活動の画像を見せてもらい、楽しそうな様子を感じることができました。
いつの間にか長津田駅前の高層ビルがランドマークの一つになったのですね。
つくし野だけでなく、十日市場や青葉台などからも方向を知るのに役立ちますね。
春の気配も少しは見つかったようですね。ミモザはまだ少し先でしたか。

 岐阜出張では、猛禽類の頂点にいるクマタカをたまに見かけます。
先日は鳴き交わしらしき声を聞きましたし、アベック飛行も・・・。
求婚の時期だから、その一部だったのかもしれません。

つくし野界隈ではこれからオオタカの繁殖が始まると思います。
近くの雑木林上空などを見上げて、もし2羽が仲良く飛行していたら、このあたりでもまだまだ自然が豊かなことを実感できるかもしれません・・・。

 忙しい中ですが、各地に出張した折には、何かしら自然の出来事や、生き物の姿を探して皆さんに、報告したいと思いますので、よろしく。
--------------------------------------------

高見さん、ありがとうございました。
ご報告をお待ちしています

0 件のコメント: