「つくし野ビオトーププロジェクト」のホームページ・ブログへようこそ! 当活動は活動歴19年目。小学校長から引き継いだ地域市民が主催。希望者に無料で全開放。営利・宗教・政治活動とは一切無縁の社会貢献活動。 「命」をテーマに子と家族が共に学ぶ先駆的な体験的環境学習です。すでに総参加者総数は、約2.0万人。延開催回数は310回以上を数えます。 HP/ブログは、プロジェクト代表の小池が運営しています。ブログでは活動案内・報告の他、身近な環境・生き物の話題を年間180~200回ほど(延1,830回以上)を更新しています。
次の活動実施予告・実施済の報告
◎2024年度つくし野地区の活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第8回特別活動は、3月23日日午後実施しました。
2013/05/18
2013/05/11
開催のお知らせ 5月18日 第2回活動「畑でおイモや作物を作ろう!」
5月の活動のお知らせです。
「2013つくし野小ビオトーププロジェクト」第2回を開催します。
新1年生や初めて参加される方、未就学児や卒業生、地域にお住いの皆様のご参加も大歓迎です。
今年度は、土地所有者のENさんのご厚意で、使用する畑を提供いただきます。畑の場所は従来の場所から変わりますのでご注意ください。
場所は変わっても、ビオトープ専用畑の看板を掲げ、サツマイモ、カボチャ、スイカなどを自ら植え、育て、活動の中で食べる一連の活動を通して、植物や太陽の恵みを実感したく思います。
秋には、カキの収穫もお許しいただいており、カキ畑の下草刈りもしたく考えます。
今回の畑は広く、新しいプログラムも展開できそうで、夢が広がります。
13:00 つくし野小学校 東門(体育館横) 集合
13:15 新・ビオトープ専用畑に徒歩で移動
13:30 活動開始
16:00 活動終了予定(現地解散)
「2013つくし野小ビオトーププロジェクト」第2回を開催します。
新1年生や初めて参加される方、未就学児や卒業生、地域にお住いの皆様のご参加も大歓迎です。
今年度は、土地所有者のENさんのご厚意で、使用する畑を提供いただきます。畑の場所は従来の場所から変わりますのでご注意ください。
場所は変わっても、ビオトープ専用畑の看板を掲げ、サツマイモ、カボチャ、スイカなどを自ら植え、育て、活動の中で食べる一連の活動を通して、植物や太陽の恵みを実感したく思います。
秋には、カキの収穫もお許しいただいており、カキ畑の下草刈りもしたく考えます。
今回の畑は広く、新しいプログラムも展開できそうで、夢が広がります。
【開催日時・集合場所】
5月18日(土)13:00 つくし野小学校 東門(体育館横) 集合
13:15 新・ビオトープ専用畑に徒歩で移動
13:30 活動開始
16:00 活動終了予定(現地解散)
【持ち物】
汚れてよい服装、帽子、飲み物(必ず)、長靴、軍手、ペットボトルに水道の水を詰めたもの(現地に水道がないので、大人は2ℓ、子どもは出来るだけ)、農具(クワ、シャベル、剪定鋏など:ある人)、筆記用具、名札・カードケース(ある人)、保険費用(400円/年・家族、150円/年・個人、お釣り無きよう!)【申込み方法】
参加ご希望の方は学校で配布された申込用紙に記入し、5月16日(木)までに担任の先生に提出してください。
原則として1年生、2年生、3年生は保護者と一緒にご参加ください。保護者が参加できない場合は、事前にお知らせ下さい。卒業生や未就学児、地域の方も歓迎します。事前に年齢などをお知らせください。
また、下の参加申込フォームからの申込みもできます。こちらもご利用ください。原則として1年生、2年生、3年生は保護者と一緒にご参加ください。保護者が参加できない場合は、事前にお知らせ下さい。卒業生や未就学児、地域の方も歓迎します。事前に年齢などをお知らせください。
雨天延期(5月19日日曜日)です。尚、中止や延期等、特別な予定変更はこのページに掲載します。
6月の予定を変更します。
6月の活動日をプール清掃のスケジュールの関係で、6月1日から15日に変更予定です。
5月18日 予定通り開催いたしました。
大勢の方に参加していただきありがとうございました。
6月の予定を変更します。
6月の活動日をプール清掃のスケジュールの関係で、6月1日から15日に変更予定です。
5月18日 予定通り開催いたしました。
大勢の方に参加していただきありがとうございました。
2013/05/01
こども環境大賞 優秀賞 受賞の報告
文:小池さん
写真:桑木さん
小池です。
みなさんに、改めて報告をします。
4月20日の本年度1回目の活動の中でも報告しましたが、この活動にいつも参加してくれているHKさん(現5年女子)が、朝日新聞社主催、東京海上日動共催「こども環境大賞」という作文と絵のコンテストで優秀賞を受賞しました。
受賞については、昨年末12月22日の「朝日小学生新聞」や一部「朝日新聞」の紙面、コンテストのホームページでも紹介されました。
登録:
投稿 (Atom)