梅雨入りを思わせる連日の雨ですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
5月の活動では、90名を超える方のご参加をいただき、福寿院裏のビオトーププロジェクト専用畑にサツマイモの苗100本やカボチャ、スイカ、ゴーヤ、トマト、ナス、トウモロコシ、パプリカ、ヒョウタンなどの苗を植えることができました。
今年もたくさんの収穫を期待し、皆で味わいたいと思います。
さて、6月5日(土)の活動は、水泳指導前にプールの水を抜いてヤゴを救出したいと思います。今年もヤンマのヤゴが見つかるかが楽しみです。
ご参加いただける方は、6月3日(木)までに本日全校配布の申込用紙に記入の上、担任に提出してください。
ヤゴを家に持ち帰りたい方の希望調査欄への記入もお願いします。また、お父さん方で1)メダカ池の清掃または2)救出したヤゴを観察するための大型水槽のセットの作業を手伝える方は申し込み用紙にご記入ください。
開催日時・場所
- 6月5日(土) 13時00分
- つくし野小学校校庭朝礼台前に集合
スケジュール
13時00分 | つくし野小学校校庭朝礼台前に集合 |
13時15分 | ヤゴの話、活動内容説明 |
13時45分 | 活動開始 |
15時30分 | ヤゴの放流、飼育の仕方の説明 |
16時00分 | 現地解散 |
服装
- 汚れても良いもの
- 帽子
- タオル
- 半そで
- 半ズボン
- 靴下
- ズック(長靴は水が入ります。ビーチサンダルは怪我の心配があります。)
- 心配な人は着替え
- 濡れたものを持ち帰るためのビニール袋
用意する物
- ヤゴ等の採取のための網(しっかりした目の粗い四角形のものが良い)
- 筆記用具
- ある人は名札とカードケース
- 水筒
- ヤゴを持ち帰る人は入れ物(ペットボトルの上を切ったものでも良い)
備考
- 原則として、1・2・3年生は保護者と一緒にご参加ください。
- 小雨実施(雨具持参)です。雨天中止の場合は、当日の午前中にビオトープ倶楽部のメールでご連絡します。
0 件のコメント:
コメントを投稿