次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施しました。

2011/01/14

次回予告 1月22日(土) 「小鳥を家に招待しよう」


2009年度の活動より

新年明けましておめでとうございます。3学期も、ビオトーププロジェクト活動へのご支援をよろしくお願いします。

12月の「たき火に親しもう」の活動には、160名をこえるたくさんのご参加をいただきありがとうございました。

さて、寒い季節ですが、そろそろシジュウカラが巣に適した場所を探し始める時期です。

次回活動は、シジュウカラをあなたの家に招待するための小鳥の巣箱作りです。今年も新型の巣箱が登場します。

ご参加いただける方は、本日全校配布の申込用紙に記入の上、1月18日(火)までに、担任に提出してください。

開催日時・場所

  • 1月22日(土) 13時00分
  • つくし野小3階図工室に集合

スケジュール

13時00分つくし野小3階図工室に集合 (参加希望者が多い場合は会場を変更する場合があります。)
13時15分活動内容説明
13時45分製作開始
15時45分活動終了・片付け
16時00分解散

用意する物

  • 名札・カードケース(ある人だけ)
  • 軍手
  • 飲み物
  • 帽子
  • タオル
  • 汚れてもよい服装
  • 上履き
  • サインペン
  • 電動ドライバー・電動ノコギリ(新型の巣箱にチャレンジする場合は必須)

備考

  • 原則として、1・2・3年生は保護者と一緒にご参加ください。ご事情のある方はご相談ください。
  • 雨天の場合も実施します。
  • 実費として巣箱一個当たり500円、いただきたいと思います。
  • 自分で作った巣箱は持ち帰れます。学校や公園につけることもできます。
  • 未就学児向けのプログラムも用意しています。未就学児は申込用紙にその旨ご記載ください。
  • 今年度、ビオトーププロジェクトは活動に対する保険の実費を個人負担でかけています。未納付の方は、ぜひ納付してください。家族でご参加の場合は300円/家族・年、4〜6年の個人参加の場合は100円/人・年です。

0 件のコメント: