次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区の活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施します。

2006/04/29

活動報告 06年度 第1回

「なぜ、今、ビオトーププロジェクト活動なのか」という参加呼びかけの趣旨を、校長から参加者に説明した。

参加者より、この活動でどんなことをやりたいか、どんなことが得意か、全員に発表してもらう。
  • 化学実験
  • 昆虫飼育
  • ガーデニング
  • 水生昆虫
  • 小鳥
  • 魚、川
  • 木工作
  • 大工仕事
  • 何となく興味がある
など、たくさんの声が寄せられる。

校長から、活動例として
  • カブト虫の飼育
  • 池の整備とビオトープ化
  • 小鳥のすみか
  • 校内自然園の整備
  • 校外での観察活動
などが発表される。

とりあえず、カブト虫がさなぎになる前にかぶと虫の飼育施設を作ることにする。

顧問として、小池さん(本校元保護者) 中村さん(本校学校運営協議会委員で古くからつくし野にお住まいの方)にお願いする。

0 件のコメント: