文:小池さん
写真:桑木さん
4/21(土)、本年度の初めての活動が始まりました。
まずはスタッフの紹介からはじめました。
この活動を長く、陰になり日向になり、支えてくださってる皆さんです。
私小池です。 |
中村さん |
臼井さん |
高見さん |
菅原先生は、今年度つくし野小に転任されたのですが、以前からこのブログを見てくださっていたとのこと。これからも参加して下さるとの事なので、とても嬉しく思いました。
菅原先生 |
初めに、私の自己紹介をし、次に今年度はつくし野小学校PTAのご支援をいただけそうであるということをお話しました。
次に、そもそもこの活動に名前がつけられているている」「ビオトープとはどういうものか?」の説明をしました。このビオトーププロジェクトが活動をはじめた6年前のきっかけのお話、そして昨年度1年間 の活動内容を説明しました。総数で700名ほどの皆さんに参加して頂きました。
その後、井上さんが作ってくださった昨年度の活動の様子(ビデオ)を観ました。
たのしい音楽つきで、効果つきの映像で、とても楽しかったです。
これまで参加されてきた方にとっては少し懐かしい感じがしたのではないでしょうか。
新たに参加された方々は、来月から始まる活動に心ワクワクさせたことでしょう。
その後カード作り、集合写真撮影を終え、校舎の周りを歩きました。トンボ池、カブトムシ御殿、方々に設置された巣箱など、1年生で初めて見た子供たちもいたのではないでしょうか。
これは、私が絵を描いたオリジナルのもので、16マスのものです。
校内にある、これまで作った施設や巣箱などを絵に描いたのです。でも、どうもメダカがシシャモに見えてしまいますが。
校内を案内しながら、ビンゴが完成した人たちには、私の手作りのオリジナルの革製しおりをプレゼントしました。大事にしてね。
![]() |
ビンゴ |
スタッフの皆さんお疲れ様でした。
保護者の皆さん、これからもこの活動を是非ご支援、ご協力ください。
また、今回の出席者中には卒業生の姿もありました。
この活動は卒業生の参加も大歓迎です。
これからも、活動を自ら楽しんでいただくと共に、これまでの経験を生かして、下級生のお世話など活動の手助けをしてくれるとうれしいです。
今年度の活動に、どうぞご期待ください。まだ、ご協力をお願いいたします。
小池常雄
0 件のコメント:
コメントを投稿