次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区の活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施します。

2013/04/05

2012年度 特別授業「キャリア教育(生き方教育)」 アンケート結果


2013年3月19日に行われた、小池さんによる特別授業「キャリア教育(生き方教育)のアンケート結果です。
つくし野小学校第5学年を対象とした授業でした。
アンケートは、65名の方から回答をいただきました。
アンケートには、多くの皆さんから、ご感想、ご意見をいただきました。
すべてを読ませていただきました。
ここに全部を載せたい思いですが、共通の感想、意見もありましたので、私がまとめた形でお知らせいたします。

【職業について】

  • 建築家になることは大変であると思った
  • 建築設計という仕事は大変であると思った(簡単な仕事と思われていた方が多かったようです)
  • 一つの建物を建てるのに10年かかる場合があることに驚いた
  • 世の中には競争があって厳しいと思った
  • 建築では環境に配慮して設計していることがわかった

【環境学習について】

  • 石油が40年経つと無くなってしまうこと、車がガソリンではなく水素など他の燃料で動いているであろうことに驚いた
  • 地球、自然、環境、資源、エネルギーを大切にしたい
  • 地球温暖化について調べの学習をしたい
  • ビオトープに参加したい、続けてほしい

【その他】

  • 資料(絵、写真、ビデオ、プリント)をたくさん使ってわかりやすかった
  • 話し方が面白く、良かった
  • ゆっくり話したり、むずかしい言葉を少なくすると良かった

アンケートにご協力いただき、ありがとうございました
小池

0 件のコメント: