次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名参加。 ◆3地区で延2,524名/46回の活動を実施。
〇2025年度第7回定例活動は、10月11日土を翌12日日に無事実施済ですす。第5回特別活動は、9月27日15時から無事済実施です。

2008/05/17

解説 08年度 第2回 「里山にいってみよう Ver.2」 Part 9

執筆者: 高見顧問

王子神社~福泉寺

王子神社を出て国道246号線を歩道橋で渡ります。歩道橋の上からは先ほど見た王子神社のモミの木が良く見えます。木の上の方を見てみましょう。幹近くに枯れ枝が絡まっているのが見えます。ここにも野鳥の巣がありました。それも良く見ると高さの異なる枝に3つも見つかります。こんな近くに3家族が住んでいるのでしょうか。鳥が子育てしている気配はありますか。


歩道橋から西を見ると国道が丘陵の一部を削って通過しています。切通しです。昔は大山街道と呼ばれていた道路です。この国道は幅が広く、交通量も多いので、生き物が横断するには危険です。生き物がこの国道で分断されています。生き物が安全に行き来できる生き物用の道もほしいものです。

0 件のコメント: