文・写真: 小池顧問
6月6日(日曜日)、13時半からビオトープ専用畑で活動をしたので報告しておきます。
当日は午前中から小池で下準備をしようと現地にいったところ、前日に活動することをお伝えしておいた中村さんがすでに作業の準備をしてくださっていました。
必要な資材を運び込み、玉ねぎを植えてあった場所をトラクターで耕してくださっていたのです。
また、Kさん父娘も前日の呼びかけと関係なく、お世話に来て下さり、草取りをしてくださいました。
午後からは、前日夜の連絡網をみて小池以外に19名の保護者や児童が来てくれて驚きました。
みなさん、積極的に働いてくださいました。
小池がずうずうしく、刈り払い機や選定はさみでの作業をお願いすると、初めての作業だったと思うけれどみなさん率先して作業してくださいました。
子供たちには一人ずつ大豆の種まきをしてもらいました。
今回はいつもの活動に比べて人数が少なかったので、一人が何回も植えられて良かったと思います。
ハトに芽を食べられないように、中村さんが用意してくださったネットをかけて完成しました。
夏にはおいしい、枝豆が食べられるといいなと思います。
また、雨でぬれてしまったお世話ノートを新しくし、立派な収納ボックスを廃材で小池が作りました。
作るのはひとりで30分もかけずに作ったのに、立てるのにはお父さんたち3人がかりで付けていたのが面白かったです。
ちょっと斜めに立っているのはご愛敬。
中にノートが大事にしまってありますので、お世話に行った人は是非、記入してくださいね・・・。
カボチャの葉が虫に食べられてひどい状態です。
手でつぶして対応していましたが、このままではとても収穫は難しくなるので、中村さんと相談して農薬を少しまきます。
残留しにくい弱いものにしますので、心配なく。
その後、雨も降り、週末にはまた畑を覗きに行きたいと思います。
![]() |
枝豆の種まき アルバム |
0 件のコメント:
コメントを投稿