次の活動実施予告・実施済の報告


〇 第11回特別活動は、「カリフラワーなどを収穫しよう”」を2月4日日午後の実施しました。次の特別活動の実施日・内容は未定です。
〇第12回定例活動は「畑のお世話~種ジャガイモの植付など」は3月9日土を翌10日日午後に延期して実施済です。

2015/06/30

畑のお世話報告と記録 「キュウリなどを植えました」

文:SYDさん、樋村さん、小池さん
写真:SYDさん

活動が無い週も、毎週土・日曜日、主に夕方、畑の世話をしていることは、前回ご報告しました。耕作している畑が2つに広がっていて、旧畑に余裕が生まれ、葉物や豆を植えているのですが、まだスペースがあります。ここの草取りに汗をかいています。

畑は作物を植えていないと、手入れが滞り、雑草が生え、種を蒔き散らしてしまいます。このスペースに、保護者のSYDさんとKさんから、キュウリなどを植えたいが…と相談がありました。

畑はつくし野ビオトーププロジェクトの環境学習のために、地域のENさんから無償でお借りしているもの。

できた作物は、あくまで活動に参加する皆のものであること(活動で利用できない物は別で、お世話になっている方や、支援して下さる方にお礼用に用います。)を基本とする条件でお許しすることにしました。

以下は、6月30日火曜日の3人のみなさんの活動報告です。(平日ですので私は仕事でした。)

2015/06/28

状況報告記録 「梅雨のころの畑のようす」

文:小池さん
写真:小池さん

「梅雨のころの畑のようす」のご報告です。

活動が無い週も、毎週土曜日、畑の世話をしています。

現在のところ、耕作している畑が2つに広がっていることと、サツマイモを新畑に植えたため、旧畑に余裕が生まれ、葉物や豆を植えているのですが、これが大変。

サツマイモはそんなに神経質に草取りをしなくても、サツマイモの方が強いので次第に雑草のほうの勢力が弱まり収穫には影響はないのですが、葉物や豆はそうはいきません。

この時期になると、春先のころは、雨が降らないかなあ??と念じていたのがウソのように雨が降り、日差しも強くなると作物はぐんぐん育ちますが、雑草はそれにもまして成長するのです。

無償で、畑の耕作をさせていただいていることもあり、草ぼうぼうのみっともない状況にはできないと感じているからです。

2015/06/23

観察記録 「プールのヤゴ救出大作戦!」のその後

文:「鉄鋼マン」さん、小池さん
写真:「鉄鋼マン」さん

つくし野にお住いの「鉄鋼マン」さんからお便りと写真をいただきました。
「プールのヤゴ救出大作戦」のその前後のご報告です。

 ※6月29日に追加のおたよりを文末に追加しました。



いつも参加させていただいております。
先日、救出作戦に参加させていただきましたが、当家でもようやく、ヤゴが羽化しました。

当日の感想も含めレポートさせていただきます。


≪1.事前準備≫


できれば、下準備したうえで参加したいと思い、アマゾンで関連書籍を購入しました。
最初に慶応の先生の本を購入したのですが、子供に見せるにはやや学術的でしたので、これは自分がザッと斜め読みして終わりにし、子供向けには、写真や図が豊富な本をもう一冊買いました。


(実際は、子供は事前にはほとんど読んでくれず、今になって、羽化の流れを理解するために見ているようです。)




≪2.当日≫

小1、年中、3才の3人を連れて、家内と家族あわせて5人で参加させていただきました。

2015/06/13

活動報告 2015年度 第3回「プールのヤゴ救出大作戦!(vol.10)」

※ 文末に《おまけその5:SYDさんのお便り》を追加しました。



文:小池さん
写真:平嶋さん・井上さん・小池さん



小池です。
6月13日(土)、本年度3回目の活動を実施しましたので活動報告をします。



この日は、午前中から掲示物や資材などの準備を樋村さん、平嶋さんと3人で始めましたが、卒業生で中3のK君が手伝いに来てくれました。とてもうれしく思いました。

活動は、いつものように、つくし野小学校の視聴覚室に集合して始めました。今年度の参加申し込みは、ブログを通じてだけでこれもほとんど利用されていませんので、参加人数は事前にわかりません。

幸い今回は参加者が次々集まり、視聴覚室にあふれんばかり…。事前に用意しておいた資料も参加者票も足りなくなってしまいました。最後に書きますが参加人数100名近い活動になりました。(配布資料が足りなくなり、もらえなかった人は連絡をくださればお届けするなどしますよ!)

2015/06/06

活動報告 2015年度 特別活動第1回 「ソラマメなどの収穫」

文:小池さん
写真:平嶋さん、小池さん



6月6日土曜日午後、月に一度の定例活動以外の本年度第1回の特別活動を実施しましたので報告します。

午前中に畑の下見をし、ソラマメの収穫が遅れ、水が切れて調子が良くないことが分かっていましたので、ブログでその状態であることを事前に告知しましたが、5家族が集まって下さいました。

はじめに、ソラマメについて書かれた絵本をもとにお話ししました。

本日(6/6)の特別活動について


幸い雨も止み、予告していましたように、本日6月6日土曜日14時から、今までの畑で野菜の収穫をします。

そこで、午前中、現地を確認したのですが、ソラマメがほぼ全滅。サヤが真っ黒になってしまっています。


これは、水切れで根が傷むことが原因で昨年もこういう状況が起こりましたので、今年は気を付けて水やりに努めていたのですが・・・。先週に収穫をしておけばよかったのですが、悔やんでも始まりません。

もちろん、空揚げにしたり、水につけて柔らかくして炊き込みご飯にしたりすることはできるのですが、皆さんが期待していた、お店で売っているような緑色のソラマメはほとんど収穫できませんことを予めお詫びしておきます。

自然相手に作物を作ることの困難さはいつも感じるのですが・・・。

代わりに、コマツナ、ハツカダイコン、サヤエンドウは収穫できますので、それなりに収穫は体験していただけますが・・・。

汚れてよい服装、なるべく長ぐつ、飲み物を忘れずに!!

14時に畑でお待ちしています。


つくし野ビオトーププロジェクト
小池常雄


2015/06/05

開催のお知らせ 6月13日(土) 15年度 第3回活動 「プールのヤゴ救出大作戦!(Vol.10)」

本年度第3回目の活動は、
6月13日(土)午後 
「プールのヤゴ救出大作戦(Vol.10)」
つくし野小視聴覚室 ⇒ 同小プール で実施します。
このままでは、間もなく実施されるプールの掃除と水替えで、たくさんのヤゴが下水に流され、命を失ってしまいます。
昨年は2,926匹のヤゴの命を救いました。
今年は3年生が授業で採取した後ですが、例年の計測数を考えるとまだまだたくさんのヤゴがいるはずです。
今年も、たくさんのヤゴを救いたいと考えます。
今年は何匹のヤゴが確認できるでしょう?
希望者はヤゴを連れ帰り、自宅で育て、感動の羽化を観察することが出来ます。
ご参加をおまちしています。

【開催日時・集合場所】

6月13日(土)
 13:00 つくし野小学校 視聴覚教室 集合(体育館側昇降口から入って下さい)
  13:15 活動開始(プールと校内のみで活動)
 16:00 活動終了予定(学校で解散)
※少雨決行です。大雨の時は翌日に雨天延期(6月14日日曜日)です。

【持ち物】

濡れてよい服装(水着も可)か着替え、帽子(必ず)、サンダル、魚用のアミ等、筆記用具、飲み物(必ず)
ヤゴを持ち帰りたい人は水槽か大きいペットボトル(2ℓ以上)の上部を切ったものなど

【申込み方法】

本年度は事前の申し込みは不要です。直接、時間までに集合場所に来てください。
原則として1・2・3年生は保護者と一緒にご参加ください。保護者が参加できない場合は、事前にお知らせ下さい。卒業生、未就学児の参加を歓迎します。未就学児は保護者の保護をお願いします。
近隣公立・私立小中学校の在校生、卒業生も歓迎します。趣旨を理解くださる皆様に開かれた活動です

2015/06/01

特別活動のお知らせ「畑でソラマメを収穫しよう!」


月に一度の定例の活動に加えて、特別の活動をします。

ことしは、雨が適当に降らず、ソラマメの水やりに努めましたが、一部は渇水で葉を落としてしまいました。それでも一部は収穫できそうですので、特別活動を行い、皆で初夏の味ソラマメを収穫したいと思います。



日時:2015年6月6日(土)14時から
  (30分程度の短時間の活動にします)

場所:ビオトーププロジェクト専用畑
  (新しい畑ではなく、これまでの畑)

集合場所:現地
  (注意:今回は小学校東門ではなく、です)

持ち物:水分補給のためのもの(たっぷりと)、帽子など日差しを遮る服装
    収穫物を入れるビニール袋(数枚)、園芸用ハサミ