本年度も「つくし野小ビオトーププロジェクト」を開催します。
この活動は、田村前校長から小澤現校長に引き継がれた、本年で6年目を迎える環境学習活動です。
今年度も、つくし野の子どもたちのために、楽しい企画を実施したいと思います。プロジェクト支援の皆様、保護者の皆様、地域にお住まいの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
今年度も、原則として月1回、第二土曜日の午後、活動を行います。
第1回目は、4月16日(土)午後、昨年度の活動紹介、今年度の活動計画を説明した後、高見顧問からガーナのお話を聞き、各施設の見学などを行います。新1年生や初めて参加される方、教職員・地域にお住まいの皆様も大歓迎です。
なお、本年度の活動には日本財団、河川環境管理財団、町田市児童青少年課などの支援が予定されています。
ご参加いただける方は、下記の申込用紙に記入の上、4月14日(木)までに、担任に提出してください。
開催日時・場所
- 4月16日(土) 13時00分
- つくし野小学校 1階視聴覚室に集合/li>
スケジュール
13時00分 | つくし野小学校 1階視聴覚室に集合 スタッフ紹介、昨年度の活動内容の紹介と今年度の活動計画(案)の説明 ガーナ支部長高見元久さんによる「ガーナの自然と動植物・子供たちの暮らし」のお話 |
15時15分 | 校内各施設の見学 |
16時00分 | 活動終了 |
用意する物
- 名札・カードケース(ある人だけ)
- サインペン
- 軍手
- 飲み物
- 帽子
- タオル
- 汚れてもよい服装
備考
- 原則として、1・2・3年生は保護者と一緒にご参加ください。ご事情のある方はご相談ください。
- 雨天の場合も実施します。
- 活動に対する個人保険は次回以降集金します。
- 参加は無料です。
0 件のコメント:
コメントを投稿