次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名参加。 ◆3地区で延2,524名/46回の活動を実施。
〇2025年度第7回定例活動は、10月11日土を翌12日日に無事実施済ですす。第5回特別活動は、9月27日15時から無事済実施です。

2012/07/21

鳥の巣


文・写真:K.F
四十雀も巣箱での子育てが終わり、にぎやかだった巣箱もひっそりと静まり、ちょっとさみしいF家の今日この頃。
また来年、巣箱に入ってくれるかなぁ~、来年は新築の巣箱をかけてあげないとな~・・・などと思い巡らすある日、パパさんが  窓を開けたら目の前に鳥の巣があるよ!  と。なんですと?
巣箱は西側の窓の上にあるのですが、ちょうど家の反対側、二階まで伸び放題の月桂樹の木に
誰かの巣が・・・! ビニールひもも使って、随分今風?の造り。
しじゅうからが注目されているその隙に、ちゃっかり裏で子育てしていた鳥がいたとは・・・・・・
少し前に、ヒヨドリがギャースカギャースカ騒いでいたので、ヒヨかなぁ・・・

強風で枝が揺れると家の窓にあたるので、切りたいな~と思っていた月桂樹も、こんなプレゼントがあるならしばらく切れませんね・・・・

0 件のコメント: