
2年生の参加が多かったです。
1. 石田(いしだ)さんの「カブトムシ講座(こうざ)」は、わかりましたか?

一人難しかったようですが、子どもたちのもわかりやすい内容でした。
いただいたコメント
- 楽しかった。
- 卵を産んで死んでしまうことがかわいそうだった。
- 土の種類が違うと分かって良かったです。
2. 小池(こいけ)さんのカブトムシ相撲(すもう)のルール説明(せつめい)は、わかりましたか?

ルール説明もわかりやすかったようです。
いただいたコメント
- 初めてでたので緊張しました。
- おもしろそうだな。
- コツを教えてもらって良かったです。
3. カブトムシ相撲(すもう)は、たのしかったですか?

下のコメントにありますが、皆さん、夢中になったようですね。
残念ながら楽しくなかった方がいました。
最初に負けてしまい、手持ち無沙汰になってしまったからでしょうか。次回のやり方を考えます。
いただいたコメント
- 負けたけど楽しかった。
- また勝つぞー。
- 第一試合で負けて残念。
- いい点を取れてうれしいです。
- くやしい。
- すごくおもしろかった。
4. カブトムシを飼ったことがありますか?

やはり、参加した方はカブトムシに興味がある方がほとんどでした。
5. 家や学校のまわりで、どんな虫(むし)を見たことがありますか?

ダンゴムシは子どもに人気がある虫の一つですね。
6.虫とりをしたことがありますか?とった虫は?

カブトムシを採ったことがある方が多かったです。
7. 来年(らいねん)もカブトムシ相撲(ずもう)大会(たいかい)にでてみたいですか?

ほとんどの方は、来年も参加したいとのこと。来年も楽しい相撲大会ができると良いです。
8. 意見要望
いただいたコメント
- 来年も優勝してやるー。
- とても楽しかった。
- 今度勝ちたい。
- カブトを取りたい。
- とても楽しく見応えがあり、シャッター押すのを忘れていました。
- 個人戦だと、すぐ負けてしまった子は、手持無沙汰でかわいそう。
- またやってほしい。
- 景品が欲しかった。
★相撲に早い段階で負けてしまっても、その後なにか楽しいことができるように考えたいです。
今回もアンケートにご協力いただきありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿