次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名参加。 ◆3地区で延2,524名/46回の活動を実施。
〇2025年度第7回定例活動は、10月11日土を翌12日日に無事実施済ですす。第5回特別活動は、9月27日15時から無事済実施です。

2008/07/11

「ビオトープ通信」 第8号

ビオトープ倶楽部の皆様、おはようございます。

梅雨明けも近いこのごろ、本格的に蒸し暑くなってきましたね。

学校では児童たちが連日プールで水泳を楽しんでいますが、
第2回活動で学校からおうちに連れて帰ったヤゴ達は元気でしょうか。
もうトンボになりましたか。

当日のメイン講師の長岡さんのお宅では無事二匹の羽化に成功し
そのうち一匹の羽化の写真撮影に成功しました。

そこで今回は特別に長岡さんにヤゴの羽化の様子をレポートいただきました。

なりたてトンボのかわいい姿を是非ご覧ください。

「観察報告 『ヤゴの羽化』 その1」

URL: http://biotop-project.blogspot.com/2008/07/1.html

皆様のおうちでも、ヤゴが羽化したらメールでレポートを送ってください。
ブログに掲載させていただきます。育て方に関する質問も大歓迎です。

つくし野小学校ビオトーププロジェクトより

0 件のコメント: