次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名参加。 ◆3地区で延2,524名/46回の活動を実施。
〇2025年度第7回定例活動は、10月11日土を翌12日日に無事実施済ですす。第5回特別活動は、9月27日15時から無事済実施です。

2008/07/31

「夏休みのつくし野小ビオトープ」

夏休みになって、つくし野小ビオトープは活況を呈しています。

まず、カブトムシ御殿で待望の羽化がありました。

7月20日(日)ころ、えさを食べている3匹のカブトムシを顧問の小池さんが確認しました。

産卵を待ちたいです。

次に、メダカ池ですが、たくさんの子メダカが生まれています。

近づくと、ぱっと散ります。

今日は真っ赤なアカトンボが池の上を飛んでいました。

産卵するかもしれません。

トンボ池ではがまの穂が出てきました。

シオカラトンボが池の周りを飛んでいました。

これも産卵するかもしれません。

昇降口のヤゴの水槽では、1学期末に少なくとも5・6匹のトンボが羽化しました。

子供たちが捕まえて見せてくれました。

つくし野小のビオトープにも夏が来たなと思います。

皆様、ありがとうございました。
つくし野小校長  田村 健治

0 件のコメント: