次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施しました。

2017/11/03

活動報告:第7回特別活動

11月3日金曜、特別活動をしましたので、報告をします。
10月の週末は、ほぼすべて雨でした。
それで、12年目の活動の歴史でも初めて、この月は一度も活動を実施できず。
それで、明け方まで雨が降っていたものの日中は久々に天気のよい週末になった11月3日金曜日文化の日午後、急きょ、特別活動を実施しました。
翌日の3連休の中日に設定した第7回の定例活動ですが、行きたいけれどずっと前から企画していたことがあり、どうしてもいけない…という連絡を何家族からかいただいたのです。
もちろん、メインの活動は翌日の定例活動で予定していますので、ヒミツのプログラムは実施せず。
量が翌日の分まで確保できる、ベビーサラダ、コマツナ、ミニダイコン、ハツカダイコン、ミニチンゲンサイ、サヤインゲン、トウガラシの収穫をしました。
私たちの畑はこの時期完全無農薬。ですから、野菜を収穫していてもいろいろな昆虫に出会います。
この日もカメムシ、テントウムシがいました。こんな感じ・・・。
久々の、暖かい日ざしを楽しんでいる様子。
短縮版の活動とし、で30分ほどの活動で解散しました。
解散のあと、畑の斜面の整備、翌日の活動の苗の準備などをしました。
明日の定例活動の参加予定の方は、ちゃんと野菜は残してありますので大丈夫。
お楽しみに!
参加者は、未就学3名、3年生2名、4年生1名、子供の合計6名。
保護者5名と主催者は小池で、大人の合計は6名。
参加者の合計は、12名でした。
文章:小池常雄
写真:  同
ブログ編集:同







0 件のコメント: