カブトムシの幼虫を育ててくださる方に差し上げます
いつも活動にご家族で参加して下さり、お便りもよくいただく鉄鋼マンさんより、カブトムシの幼虫を育ててくださる方に、ご自宅で育てて増えた幼虫を差し上げたい…とのご連絡をいただきました。「つくし野ビオトーププロジェクト」は、自らの命、様々な生きものの命、身近な環境のたいせつさを環境学習という形で学んでいます。
なかでもカブトムシは子供たちが1年かけて世話をすることで、命の循環を感じられるものとして、7月末のカブトムシ相撲大会への参加を1つの目標として、つくし野地区の数多くの子供たちが自宅で育てています。
今回、鉄鋼マンさんのご厚意で幼虫3匹(頭)が入ったケースごとご提供いただき、無料で差し上げます。
差し上げるに当たっての条件は、
①命あるものとして、ご本人とご家族が、責任もって丁寧に育てていただけること。
②つくし野及び周辺にお住まいで、つくし野ビオトーププロジェクト代表小池常雄(状況によっては鉄鋼マンさんからの可能性あり)から直接手渡しできる方であること。
③容器、飼育マットは、当初のものは、鉄鋼マンさんよりのプレゼントしますが、その後必要なものは、ご自分で購入いただきたいこと。
④可能であれば、来年7月末に開催予定の「第13回つくし野カブトムシ相撲大会」にご参加いただきたいこと。
・・・の4点です。
ご希望の方は、お名前、連絡先(Eメーアドレスと電話番号)、ご住所を小池宛ご連絡ください。
いただいた情報は、小池常雄と鉄鋼マンさんのみ今回の無償譲渡のみに用います。
小池のアドレスは、
t.koike.biotop@gmail.com
です。基本、連絡をいただいけた早い順とします。
以下は、鉄鋼マンさんから、差し上げるに当たっての情報です。
「1つの水槽に3匹(正確には3頭だそうです)入っています。
11/26と12/
ただ、この水槽に3匹というのはやや窮屈かもしれません。
できれば、できるだけ早いタイミングで一回り大きな水槽を入手して、移して頂ければ・・・と思います。
【ご参考まで】
※当家では、過去2年間、卵からカブトムシを育て、今年で3回目になります。
その中で、気がついたことをメモしました。参考になるようであれば、と思います。
必要なもの:水槽・昆虫マット・腐葉土等
入手先 :全てホームセンターのペット用品売り場で売っています。
つくし野周辺では、三和(小川店)、ビバホーム(長津田店)等。
個人的にはアマゾンを重宝しています。
(シーズンだとホームセンターの方が安いようですが)
アマゾンの商品でお奨めは、
昆虫マット:SANKO 育成マット 10L
(ちょっと値段が高いような気もしますが、安いのはやはり“それなり”です)
水 槽:アイリスオーヤマ飼育ランドLサイズ(36.5×21.5×24.5cm)
⇒この水槽に4匹(4頭というのが正確だそうです)くらいが適当と思います。
密度が濃すぎるとカナブン大の小さなカブトムシになってしまうそうです。
水槽に昆虫マットを八割方入れ、手で握って崩れない程度の水を加えるのが良いそうです。
過去の経験から成長期は1ヶ月に一回、秋に交換したら春先にもう一回交換し、後はいじらない(家の中に置くと温かいので早めに蛹になるようです)というのが良いようです。
その後、水の補給はしませんでしたが、上記Lサイズの水槽では、特に問題もありませんでした。
具体的には、下記のHP等を参考に適宜ご判断ください。
【カブトムシの育て方についてのHP】
内容的にはどれもあまり変わりません。
斜め読みした印象では、⑤がコンパクトで一番わかりやすいのではないかと思います。
斜め読みした印象では、⑤がコンパクトで一番わかりやすいのではないかと思います。
③④もQ&Aがたくさんあるので、参考になるかもしれません。
私の勤務先の社長の御嬢さんは、京大でカエルの研究をしているそうです。
我が家の3人の子供たちが、将来何をするのかわかりませんが、
何事にも好奇心を持って取り組んで、お金なんか儲かんなくても良いので、
世の中の役に立つ仕事をしてほしいものだと思います。
我が家の3人の子供たちが、将来何をするのかわかりませんが、
何事にも好奇心を持って取り組んで、お金なんか儲かんなくても良いので、
世の中の役に立つ仕事をしてほしいものだと思います。
差し上げる幼虫たちが、もらって育ててくれる子供たちと一緒に元気に成長し、立派な成虫になってくれることを祈っております。
お子様たちにとって良い経験となりますように・・・。」
文章:鉄鋼マンさん
写真:同
文章調整責任:小池常雄
ブログ編集:同
ブログ編集:同
1 件のコメント:
こんにちは!金森です。夏のカブトムシ相撲大会の仕込みがもう始まっているのですね!来年の大会でもカブトムシくんやみなさまにお会いできますように!
コメントを投稿