次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施しました。

2017/07/09

報告:保険の加入を更新しました。

年間の活動における傷害保険を更新しました。

「つくし野ビオトーププロジェクト」は、子供や保護者を主な対象とした、環境学習を行うことを主な目的とした「環境NPO」とも呼ぶべき任意団体です。

 活動に要する費用は、公的助成と個人寄付・支援で成り立たせ、参加費は集めていません。
 しかし一方で、安全確保のために事前にいくら準備をしても、活動の性格上、アウトドア活動や農作業があるため、活動の中でケガなどをするリスクは、皆無にはできません。
 幸いこの11年半の間、延160回ほどの活動に延9000人ほどの参加者を得ていますが、大きな事故やけがは発生していません。今後も、気を抜くことなく、安全確保に努めた活動を実施したいと考えています。
 そこで限られた活動費ですが、表記の傷害保険に加入しています。
 活動に対する傷害保険に毎年加入して既に9年目です。保険は毎年、6月12日が終了日、13日が開始日です。
 年によって、参加人数は増減しますので、大枠の年間の参加人数で加入し、毎月参加人数と活動内容を報告する書面を保険会社に提出し、年間の活動の終了後、清算する方式です。
 昨年の参加者総数は、(年度ではなく、保険加入期間ですが…)ちょうど800名でした。
 今回の保険では、22120円を支払いました。これは28円/人・回×800人の計算です。
 参加人数が、増減すれば、来年度この時期に清算します。
 小さい子供から大人まで、毎回30円弱の保険費用を支払ったうえで、活動を実施していることをご認識いただき、この考えをご理解いただければ幸いです。
 報告し、共有させてください。(20170709)
以上です。
ブログ文章:小池常雄
写真:同
ブログ編集:同

0 件のコメント: