「サツマイモを収穫しよう!」を実施
既にツルは処理してあるので、この作業自体は大変ではない。
受付はS家母子と、I家姉妹にお願い。
あれあれ、前夜に告知しただけなのに、参加者が次々と…
3連休の最終日、晴天で気温も適切だったためか?
お話しは極力短めに。
これは二十日ダイコンの大きいものの見つけ方の解説(笑)
引っこ抜いて小さくても戻しちゃダメ…とお願いし。
秋の気持ちよい光が畑を照らす。
最初は土手の角に植えたハツカダイコンを収穫。
次はお待ちかねサツマイモの収穫。
この日は2ウネの収穫だったので、こんな感じに2列に並び、背中に秋の陽ざしを浴びて心地よく。
この時期でもシシトウとピーマンが収穫できる。
とても長期間、大量に採れたけれど、さすがに量は減っている。
青唐辛子。それでこんな感じに…


| [お約束の集合写真:画素数を落とす処理をしてあります] |
〈おまけ:皆が帰ったその後で…〉
この日の活動は収穫だけにしたので、まだ日没までには時間があり。
志願して残ってくださったOOさん、Fさんと3人で、収穫あとの畑の耕耘などを実施、
まず、セントラルパークの落ち葉由来堆肥などを投入。
耕耘機で作業後はこんな感じ。
この日は、ここまでで作業終了。
下の写真は数日後の物。ウネ立てし、更にマルチを掛け…
こちらは今年たくさん収穫ができたオクラ
直径5センチくらいの茎になっているものもある。
跡地を同じく耕耘。
数日後、タマネギ用のマルチを掛けて作業完了。
これは撤去したオクラの根元と大きく広がったオクラ。
まとめるとこんな量に…
0 件のコメント:
コメントを投稿