来春の収穫用の、茎ブロッコリーなど植付
11月の定例活動8日の後、急ぎ耕耘とウネ立てと自作苗の移植を実施。
スーパービバホームで補給する資材を買い込み。
これだけで60㎏程。
白く見えるのは土壌の中和用の化石貝粉と化成肥料。
上記のあと、トラクターで耕耘。
別日に、一人で台形のウネに整地。
その後で、黒マルチを掛ける作業の支援にいつも手伝ってくれる3姉妹が来てくれて…♥
この作業、ロール状のシートをぴんと張った状態で止付けピンを押し込んでいくのがきれいに張るコツなので、一人で作業するのはなかなか辛く、かつうまくいかない。
中1と小5の2人が上手くぴんと張ってくれて…
小1のこの子には、ピンを土に押し込むのも一苦労。
3ウネにマルチを張り終えた後、ひと畝に自作の茎ブロッコリーとハクサイの苗を植付。
植付けた後、株ごとに丁寧に水やり。1/3ほどはハクサイの苗。
植え終えた状態はこんな感じ。
年内収穫は困難だけれど、来春までにはいい収穫が期待できる。
マルチを張り終えた残り2ウネはこんな感じ。自宅で春キャベツの苗を育成中で、それが移植適期になったのち、ここに移植予定。

手伝ってくれた3姉妹には、ハツカダイコンなどをご褒美に…
手伝ってくれてとても助かった。
何よりも、一人で作業するのと比べて、100倍楽しかった。
文章:小池常雄
写真: 同
撮影日:20251108~16
撮影場所:専用畑
編集:小池
0 件のコメント:
コメントを投稿