次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度もつくし野ビオトーププロジェクトを実施します。
〇第2回定例活動は5月11日土と予告していましたが、サツマイモ苗入手の都合で5月19日日専用畑で実施に変更します。
〇 第1回特別活動は、5月5日日こどもの日午後実施します。

2020/12/23

冷え込んだ朝に ( その1 )

  ありふれた身近な環境に、驚きが…  
珍しく朝から晴れた日曜の朝。
いつものポイントに、カワセミの姿を追ったのだけれど、里山の谷あいの小さな池は全面結氷。
カワセミは、水に飛び込んで魚などを捕食する鳥なので、こういう状況になるとえさ場を変えるか?氷が解けるまで待つしかない?
結氷した池の表面に落ちた枯葉が、風に浮かれつつ--っと流されていく…。
鳥類は、そもそも冬眠はしないし、あまり体に栄養を貯められないはず。
冬でも寒くても食べ続けなくてはならないはずで、少し心配。

そんな池に近い里山の野菜畑もすっかり凍てついて、霜に覆われている。
近づいてよく観察すると、野菜や雑草の種類によって、ついている霜の結晶の形が違うことに気が付き…。
これは、巻きが進んでいないキャベツ。
葉先を中心に葉の両面に大きい霜の結晶が付いている。
細長いザラメのような形の結晶。 六角形ではなく、細長く直方体に見える。
これは、ブロッコリー。
場所によるけれど、細長く。
これはホウレンソウ。 やや結晶が細かい。
これは、ニンジンだろうか?
畑の横に生えるササ(笹)が面白い。
葉表の中央部は普通の霜だけれど、なぜか周辺部は尖った結晶になり、突き出して見える。
葉の周囲の同じ場所から、水分が連続して分泌されるのだろうか?
名前がわからない雑草。
シダ類の葉っぱ。
ホトケノザかな?
これらの違いは、恐らく葉表から染み出す水分と、気温、冷え込み方によるのだろう。
いずれにしても、冷え込んだ夜間、雲がなく、風もなく、放射冷却しやすい空が開けた場所に霜はよく降り。
冷え込んだ朝、早起きした人にだけ、また陽が当たるまえのわずかな時間だけ見せてくれるご褒美。
文章:小池常雄
写真:   同
撮影地:新治市民の森
撮影日:20201220早朝

0 件のコメント: