次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施しました。

2019/09/19

台風の被害とキャベツ苗の植付

畑が被害を受けました。
9月9日月曜未明に関東を通り抜けた台風15号。記録的に強い風雨でした。
その結果、当活動専用畑も被害を受けました。

上の写真は、ミニトマトの棚。1月ほど前の強風で一度倒れかけたので補強したのですが、今度は逆向きに倒れてしまい…。北側の2つと中央部の1つの合わせて3つとも倒壊!
ようやくそろそろ収穫か…と思っていたパプリカもこの被害。
折れたパプリカから実を取ると、倒れて日に焼けてしまっていて…。
被害はあったけれど、サツマイモは大丈夫!!
畑の隅ではニラの花が満開!
放っても置けないので、少しずつ片付け…。
活動で使う野菜の苗は自宅で準備中だけれど、町田農協の育苗センターでキャベツの苗を見つけたので、つい買ってしまい…。
9月12日木、少し涼しくなったので、中村さんにお願いし、畑を耕耘。
写真では3カットだけれど、朝一で肥料などを調達してミニトマトを除去し、草を刈り、除去し、肥料を撒き…。
キャベツの苗は、こんな感じ…。うまく育てれば、年内に収穫?? 
 ひとウネは、サヤエンドウ用に残し、平たい二ウネにキャベツの苗を移殖。ネットを掛けて作業完了。久々の農作業で疲れました…。
本格的に冬・春野菜の苗や種を撒くのは1か月後。
中村さんご支援感謝です。
おしまい
文章:小池常雄
写真:   同
ブログ編集:同

0 件のコメント: