スクールニュースVol .470で2月8日の活動が紹介されました。許可を得て転載します。
立春、ウグイスが鳴き始めるとされているけれども、 曇りがちだったり晴れても風が吹き続けたりとまだ寒い( 前日はとても寒かった)。
つくしの駅前を通って近くの雑木林から横浜市に入り長津田駅付近 で進路を国道246号に揃える。
揃えるけれど歩くのは起伏に富んだ里山とその周囲で、 登って降りてと繰り返しながら再びつくし野に戻ってくるおよそ5 キロメートル。
そして、 いろいろな自然の姿を知ってもらいたいと自然観察イラストビンゴ を子ども達に配布して、里山巡りは始まった。
今年もまた各所で違いを感じた山歩き。
耕作をやめた途端に浸食を広げる竹の生命力の強さは際立っていた が、ハイライトとなる変化はスタート直後にあった。
7月の活動場所として14年にわたって訪れていた雑木林を公園と する工事が進められていたのである。
多くの樹木は伐られ、下草も一掃。明るく、 見通しもよくなりこれからは市民の森として親しまれる場所になっ ていくそうだが、昆虫採集などは一切禁止されてしまう。
地域には放ったらかしの荒れ放題と思っていた人もいたかもしれな いが、 プロジェクトの参加者にとっては親しみのあった自然の1つ。
足元の起伏も全部つくり直されて、 今までどこから入っていたかわからないくらい変わっているように みえた。
ところでここ数回、寒さが厳しいと書いていたが、 それは自分自身の加齢による主観に過ぎなかったことがゴールのプ ロジェクト専用畑で判明した。
秋にタネを蒔いた野菜は3月や4月の活動でお試し体験として収穫 してもらうことが目的の1つになっている。
最新の記事はこちら
http://www.schoolnews.jp/%e3% 82%b9%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83% ab%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc% e3%82%b9%e3%80%80vol-470%e3% 80%80%e3%81%a4%e3%81%8f%e3%81% 97%e9%87%8e%e3%83%93%e3%82%aa% e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%97%e3% 83%97%e3%83%ad/
正しいのは人か自然か
ただ、 今年は天候に恵まれ風もそれほど強くない、 冬の山歩きには絶好の1日となった( 後でそうではなかったことが分かる)。
コースは、町田市立つくし野小学校の東門を出発。
[工事現場となってしまった森を前に。 |
雑木林の中や畑の間を抜けるため、 つくし野が開発される前(住宅街が形成される前) はどうなっていたのかを想像しながら歩くことができると小池常雄 プロジェクトリーダーはスタート前に活動の目的を説明する。
[参加者は国道246号がはしる谷を越え、 |
多くの樹木は伐られ、下草も一掃。明るく、
「 カブトムシのいたあの木はどれだ?」なんて話しながら「 コンクリートで固めてしまうことを考えればいいけれど…」と、 言葉の節々から残念さも感じられる。
[2年ほど前までは中央の樹が実をつけるクリ畑だった] |
作物の成長が早いのだ。
そのはずだったのに、 ブロッコリーは花が咲く寸前、 ハクサイやキャベツもお店に並べていい大きさと、 今収穫しないとむしろダメになってしまうほどに成長している。
このところは台風つながりで自然の力や変化をお伝えしてきたけれ ども、 自然と向き合っているとその変化や違いはあらゆるところから感じ ることができると学ばされた1日になった。」
このところは台風つながりで自然の力や変化をお伝えしてきたけれ
[今年は成長が早いハクサイを収穫。 |
過去のスクールニュース → http://www.schoolnews.jp/ category/schoolnew
最新の記事はこちら
http://www.schoolnews.jp/%e3%
...
引用:教育施設系専門月刊誌「スクールアメニティ」が主催するWebニュース
「スクールアメニティ」
ブログ調整:小池常雄
0 件のコメント:
コメントを投稿