次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施しました。

2024/01/22

初氷・全面結氷(鳥名 修正)

  冷え込んだ里山の朝に…   
暖冬といわれるこの冬、なかなか初雪も初氷も見ることが無かった。
冷え込んだ1月14日朝、いつもの里山に出かけると、私には初氷を観察。
アシの若芽が凍った池から突き出している。

小さな沼のような池がほぼ全体が凍っている。
いつもの池も、全面結氷している。
谷戸にある小さな畑地の野菜にも、霜が綺麗に降りている。
夜間が晴天で放射冷却がおき、あまり風もない夜でないときれいな霜にはならない。
ジョウビタキのオスが朝日を浴びている。
(注:当初キビタキ…と記載しましたが、指摘を頂き修正します)
(愛鳥家には、ジョビさん…などと呼ばれている鳥でした。)

1週前には咲いたばかりだった白梅・紅梅が随分咲いた。
これは冬の花だろう…ヤブツバキ。
文章:小池常雄
写真:   同
撮影日:20230114
撮影場所:新治市民の森
編集:小池常雄

0 件のコメント: