次の活動実施予告・実施済の報告


〇第8回定例活動は日程変更し、11月17日日実施済です。
〇第5回特別活動は、10月27日日実施済みです。次回は未定です。

2018/06/13

活動報告:第3回定例活動を実施しました。」

第3回定例活動報告
「プールのヤゴ救出大作戦!Ver.12)
1764匹救出 大成功!!

6月9日土曜日、本年6回目の活動を実施しました。
この日、資材の準備は9時ころから開始。顧問には10時半から小学校に来ていただいて掲示物などの準備を開始。樋村、田村ゆ、船崎、高見、S君、小池の準備作業しました。
小2のS君が是非とも手伝いたいと申し出てくれ、午前中から来てくれました。
たくさんの人数で作業できたので余裕ができ、この日の昼食は、少し落ち着いて食べられました。
定刻近くになり、受付開始。

初めに、私から、どうしてヤゴがプールにいるのか?
昔のつくし野の様子と住宅地として開発された後の違いなどをお話しました。
また、私たちの活動は、「ヤゴ採り」ではなく、「ヤゴの救出」であることもお話し、ヤゴを羽化させる工夫、飼い方、材料などをお話しました。
 
 
網の種類と使い方を説明しているところ。
この日の参加者総数は、75名。ですから、靴置き場はこんな感じ。

 
 これは、羽化の様子を説明しているところ。
説明の後はプールへ移動し、救出開始。
この日の天候は、32度となり、熱中症対策で繰り返し、給水を促し、休息を挟みながらの活動としました。

水の深さはちょうどいい感じ。前々日に3年生が授業で「ヤゴ採り」をしたとのこと。
この日はほとんどが、アカトンボのヤゴ。
でも、3匹だけ、ヤンマ(ギンヤンマ)のヤゴがいました。
でも2匹は死んでいて、生きていたのは1匹だけ。
ヤンマのヤゴは、アカトンボのヤゴと比べて圧倒的に大きく、姿も流線形。
 アカトンボのヤゴは、こんな形で、ごちゃごちゃと救出。
 



 
ゴミの中から、救出されたヤゴはこんな感じ。
プールの四隅で計数の場所を決め、担当者を決め、記録を取りました。
樋村さんが大きな網で慎重に探している様子はこんな感じ。
S君が樋村さんの長長靴を借りて支援。
 これは、コオイムシかな?
こんなに小さな子たちも、一生懸命ヤゴ救出。
水を抜いたプールなら、危険は少ないからね…。
プールでの活動の後は、視聴覚室に移動。
まとめのお話をしました。
これは、ヤゴをパッドでその場で写しているところ。
今は、スマホなどで簡単に身近な生き物を拡大し、記録したり表示できたりします。
少し機材を購入すると驚きの世界が子供たちと共有できますよ…と保護者の皆さんに紹介しました。
この日の救出数は、アカトンボが1763匹。ヤンマが1匹(ほかに死んでいたのが2匹)
前々日に、3年生が授業で600匹を採ったということ。
つまり、アカトンボは合計2363匹が助かったということになります。
お話の後は、希望者にヤゴ(5から10匹)、水草、小枝を配布。
皆順番に並んで、配布を待ちます。
 水槽をもって待つ姿はみな真剣。
これは、水草を分けてもらっていることろ。
これは、羽化用の小枝。
顧問が、午前中の準備の時に長さを切りそろえ、輪ゴムで止めておいてくださいました。
 
これは掲示物を見ているところ。もう13回目なので、資料は充実。
この写真は、皆が帰った後のプールサイド。
実はこのカルガモ君は午前中からいたのですが、一時避難。
静かになったので、戻ってきたのです。
せっかく休んでいたのに、ごめんね!
希望者に配布して残ったヤゴは、殿山市民の森の池と我が家のミニビオトープに放流。
 放流は、S君が支援してくれました。
これは、参加者全員で、プールサイドで恒例の集合写真。75名いると迫力満点。

参加者は、未就学:13名、1年生:6名、2年生:8名、3年生:2名、4年生:5名、5年生:3名、6年生:5名、小学生の合計:29名。高校生:1名。
未成年の合計:43名。
保護者:27名。(家族数:28家族)
顧問は樋村、田村ゆ、船崎、高見の4氏、取材(岡本)、代表(小池)の合計:6名
総合計:76名。
参加してくださったみなさん、お疲れさまでした。
顧問の皆さん、ありがとうございました。
《おまけ》
活動の数日後、鉄鋼マンさんと奥様のYさんからそれぞれに、お便りをいただきました。
まずは奥様からは…
「小池さん、土曜日はお疲れ様でした🙇
2年ぶりにヤゴがうちにやってきて、子供たちは(特に次男と娘が❤)大興奮です🍀
ありがとうございました🙇
そして、今朝(6月11日月曜日)主人がたくさんのヤゴを幼稚園に届けにいきました✨

園長先生はじめ園児たちにとりかこまれて、早々に大人気だったそうです🍀

午後に私がお迎えに幼稚園に行ったときには、各クラスごとに(小枝を剣山に刺したものが入った)ヤゴが設置されて、玄関先には残ったヤゴがたくさんいました✨

先生にも、朝から子供たちは大興奮していますとおっしゃっていました😉

うちのヤゴも、幼稚園のヤゴも無事にトンボになるといいですね~🐤
ほんと、小池さん、ありがとうございました🙇
それでは👋」

・・・ですって!
次に、鉄鋼マンさんから
昨日(6月11日月曜日)、幼稚園にヤゴを配達してきました。
小池さんから頂いた資料と、当家で羽化したときの写真を添えて…。
園長先生に説明していたところ、園児達も集まってきて、「これなんの幼虫?」などと大騒ぎでした。
羽化するのは深夜から早朝(小池:私の観察では暗くなってから21時ころまで)なので、それを目撃できないのは残念ですが、幼虫の姿を見たり、朝教室に入ったらトンボが飛んでいた、というのも、また、良い思い出になると思います。
これをきっかけに、来年は羽化するところを見てみたいと考えて、救出作戦に参加してくれると良いなぁ…と思います。
各組に10匹程度配り、残りは玄関ホールにいるそうです。
それから、幼稚園に29匹引き取ってもらったカブトムシも羽化し始めたそうです。
子供達が喜んでくれているようで、なによりです。
うちの幼虫たちも、サナギになり始めて3週間がすぎましたので、そろそろ羽化する頃ではないかと、毎朝見ております。
つくし野天使幼稚園にもらわれたヤゴたちも、にぎやかな園児たちに見守られて、とんぼになれるといいな!と願っています。
ご連絡ありがとうございました。
以上です。
文章:小池、鉄鋼マンさんと奥様
写真:高見、岡本さん、小池
ブログ編集:小池



0 件のコメント: