次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施しました。

2019/10/14

稲と菜の花(その2)

        恩田小でも稲刈りと種まき 実施!     
10月7日(月)、私が自宅のバケツ稲の稲刈りをし、ナノハナの種まきをした翌日、恩田小でも5年生が授業で同じことをしてくれました。

前日に私がアップしたブログの内容を参考に、恩田小でも同じようにバケツ稲の刈り取り後に差し上げたナノハナの種を撒いてくれたそうで…。
子供たちが菜の花の種まきをしているところの写真は撮り忘れなのだそうで残念。
その代わり、私が恩田小5年生にプレゼントしたナノハナの種。
全てのバケツに撒いた後、希望者が自宅用に持ち帰れるように、たっぷり!!
重さを計ってみると、大体650g強。
これだけあれば足りるでしょう…。
《おまけ》
10月5日土曜日に我が家のバケツ稲の跡に撒いたナノハナの種。
わずか3-4日でもうこんなに芽が出ています。
恩田小恩田池で、またヤンマが羽化…と連絡いただきました。
環境を少し変えるだけで、次々起こる変化!

文章:小池常雄
写真:恩田小K先生、小池(菜の花の芽の写真)
撮影日:2019年10月7日
ブログ編集:小池常雄

0 件のコメント: