2023年度の活動報告を実施
5月11日2023年度の活動助成を頂いた㈱東急による「みど*リンク」アクションのカンファレンスに参加し、活動報告をしてきました。ここでは年度助成団体による「年間活動報告会」。



各団体の活動概要をまとめた資料。

主催者の進行で、活助成団体の活動報告が行われ…
会場はたまプラーザ駅から遠くない場所にあるイッツコム社の「PLAZA HALL」
わたしには、こんな名札を用意してくださってあり。
会場の全景はこんな感じ。当活動による報告資料は下記の通り

助成団体は様々な成り立ち、様々な内容の活動を実施している。
そもそもこの活動助成が、東急線沿線の緑化支援がメインであったこともあるのだけれど、
今でもそういった活動への支援が多い。
これは地域の憩いの場の緑化活動。
これは小学校の150周年記念事業の緑化への助成。
小学校内だけではなく、地域全体へ広げた活動に意味があるのか?と。
東京都次第の先生によるバラの無肥料・無農薬による栽培

公園の改良
ほんの小さな場所の緑化活動
駅前ビルの屋上で、こども農園を実施。
小学校内だけではなく、地域全体へ広げた活動に意味があるのか?と。
駅前ビルの屋上で、こども農園を実施。
こちらは有料の活動で、費用をお聞きすると
10回で30,000円との事。
社長さんが説明されたのだけれど、何といつも活動に来てくださるTさんの所属会社。
Tさんいついてお話ししてみると「若手の将来有望な期待の星です」…と。
計画もやっているのだそうで…
コンサルタント仕事もしているということかと…
どこの企業も企業Gも環境配慮はもはや必須業務になっているということかと…
最後は、記念写真を写し、主催者の挨拶で乄。




〈おまけ:主催者の「みど*リンク」アクションのHP〉
2022年度分の報告会の様子は下記
2023年分は6月初旬の段階ではアップされておらず。
アップされ次第転記予定
「みど*リンク」のHPはここ
今までの支援先のリストは、東急線の沿線図がベースになっている
これまでは沿線ではつくし野が最西端だったけれど、2024年度はつきみ野の活動が助成され、最西端の座を譲ることになり。(笑)
「つくし野」の部分をクリックすると、当活動の紹介が…
https://mido-link.com/group?set=year&content=all
https://mido-link.com/group/2024-tsukushino
7月の活動に、活動報告の取材に来ていただけるか?調整中。
文章:小池常雄
写真:一部カメラマンさんに委託、小池
撮影日:20230511
編集:小池
0 件のコメント:
コメントを投稿