次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施しました。

2024/07/18

夏野菜、今年も生育中

 「カブトムシ相撲の賞品」として活用予定 
専用畑でこの時期収穫できる野菜は、主に例年7月末に開催しているカブトムシ相撲大会の上位入賞者の賞品と、参加賞に利用しています。
収穫できる作物は、天候やほかの作物の収穫時期・苗の植付時期のタイミングの関係もあり年によって一定しません。
昨年はミニトマトだけでなく、スイカもカボチャもトウガンも大量に収穫できたのですが…
今年は、高温が原因か?植付時期がやや遅かったせいか??わかりませんが、まだ実付が十分進んではおらず。。。
それでもミニトマトは糖度も、色つやも大変よく。
参加賞用なので、後は量が確保できるか?
これは柵で立体(空中)栽培している小玉スイカ。
地面にもごろごろ
ラグビーボール型の中型のスイカも3つほど成長中
冒頭の写真と以下の写真はおそらくコロタン…という種類のメロン。
自分で種から育てたもの。
これは昨年はたくさん採れた姫トウガン。
今年はまだ収穫には早すぎそうで。。。
ミニカボチャ/栗カボチャはいくつか収穫できそうで…

ピーマン、シシトウは順調に生育中

ズッキーニは3株が順調。
されど繊細な作物なので、賞品には??

ヒマワリの蕾は大きくなってきたけれど、開花にはもう少し。

以下の写真はちょうど1年前の収穫の様子。
今年はここまでではなさそうだけど…
文章:小池常雄
写真:   同
撮影日:202407下旬・20240717
撮影場所:専用畑
編集:小池

0 件のコメント: