次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区の活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施します。

2025/03/12

マラウィ通信:その5+1(おかずに昆虫食♥)

JICAでアフリカ南部の国、マラウィ共和国に派遣されている時田絢子さんから、
「ニュースパフピ(ご近所ニュース)」が届きました。
A4で2枚の紙面と私宛のメッセージを転記させていただきご紹介します。

先日はJOCA複合施設(JOCA東北)の視察の件、
ご報告いただきありがとうございました。

施設長のおっしゃったという
「(マラウィは)長年支援してきたけれど豊かにならない。。。」との言葉、
考えていました。
もちろん国自体を見たときに、経済状態が芳しくないのは事実ですが、人の暮らしを見ると、貧しいからこそ、自然のままの風景や家族や友人内での助け合いがあります。
もし豊かになってこのマラウイの良さがなくなってしまうとしたらそれも寂しいなと思いました。

さて、ニュースパフピを送ります。
お時間の許すときにお目通し下さい。
季節の変わり目ですから、お体崩されないよう願っています。」

私も「豊かにならない…」との言葉を考えていました。
確かに、西欧先進国の指標では豊かではない。。。
でも、いただいている写真の現地の人たちはみな幸せそう…。
笑顔がいいものね…
今後も教育などの力でその笑顔が増すような、時田さんの活躍を期待しています。
文章:時田絢子さん
引用:「ニュースパフピ(ご近所ニュース)」第5号
編集:小池常雄

0 件のコメント: