次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施しました。

2024/11/15

恒例のバケツ稲の稲刈り

  例年よりさらに遅く実施  
もう20年くらい、自宅玄関先で育てているバケツ稲。
今年は例年より遅く、11月12日に稲刈りを実施。
今年も特に肥料は与えていないので、実りは多くなく…
今年はこの時期多忙だったので遅くなったのだけれど、例年と1つ大きく異なるのは、全5鉢の内2鉢を小川小に整備を進めている湿地型ビオトープに移設してあるので、ここで稲刈り用に残ったのはわずか3鉢のみ。
[バケツ稲の2鉢が移設された小川小の湿地型ビオトープ]
それで来期用に、2鉢を増やしたいので、小川小から落ち葉によるヘドロ由来の腐葉土をすでにここに持ってきて準備してあり…。
わずかな量の稲穂だけれど、まとめて縛って何とか1束にして乾燥中。
少なくも、来年もバケツ稲を継続できる種もみは収穫できそう…
文章:小池常雄
写真:   同
撮影日:20241112
撮影場所:小池自宅前
編集:小池

0 件のコメント: