春キャベツ、ターツァイ、タマネギ…
11月17日日曜の活動でサツマイモを収穫した7本のウネの跡地を、18日以降早々に耕耘することに…。
理由は、週中ばに降雨が予報されていたこと、タマネギの苗が残っていたこと、育苗センターで春野菜の苗が購入してあったことなど…。
南側のエリアはこんな感じで耕耘。
2日目にマルチを掛けて、春キャベツ苗を定植。
南側のウネには、春キャベツの苗を定植。
合わせて1ブロックに、ターツァイの鉢苗を…。
こちらは北側のエリア。
4本のウネの跡地。
最初に植えたの意は、タマネギ苗。
ネギ類は長く畑を占領するので全部植えてしまうわけにはいかず、残ったものは中村さんに植えていただくお願いをし…
向かって右側は、12月の定例活動でソラマメの苗を定植予定なのでこの状態で維持。
例年、葉物野菜の跡地に植えるリーフレタス系の苗をそろそろ育てなくてはならない。
文章:小池常雄
写真: 同
撮影日:20241118・19
撮影場所:専用畑
編集:小池
0 件のコメント:
コメントを投稿